様々な学科を見学した中で、犬と一番近い距離で学べるドッグスペシャリスト学科を選びました。伝えたいことが犬に伝わって指示通りに動いてくれたときの達成感は格別です!
犬のトレーナーを目指してがんばる毎日!
健康やしつけなど幅広い知識を学んでいます
トレーニング後は担当犬のご飯タイム!
200種類以上の犬種についてや、しつけの方法や体の仕組み、病気や看護などについても幅広く学んでいます。アジリティの授業では担当犬と様々な課題に挑戦。テンションが上がりすぎてしまうこともありますが、伝えたいことが犬に伝わり、指示を聞いて動いてくれたときは嬉しいし、達成感・やりがいを感じます。
将来はまだ模索中ですが、子犬から成犬まで様々なワンちゃんをお世話したり、技を教えたりしたインターンでの経験がとても楽しかったので、トレーナーとして犬の保育園やペットホテルなどで働けたらと思っています。犬の体調変化にいち早く気付けるよう、犬に関する知識をもっともっと勉強して、経験も積んでいきたいです。
親戚がこの学校の卒業生で、憧れがありました。オープンキャンパスには7回参加。わかりやすい説明で学校生活や授業内容がイメージできましたし、先生や先輩から犬に関わる仕事の幅広さを知り、進学を決意しました。
自分がやりたいこと、好きなことをいっぱい書き出してみると良いと思います。その中で自分の進みたい道が見つかれば就職してもいいし、まだ迷っているならその分野関連の学校に進んでみるのもいいかもしれません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ドッグスペシャリスト学I | 動物形態機能学I | トレーニング学・実習I | しつけ学・実習I | 美容実習I | |
2限目 | イヌ学I | ライフデザイン学I | トレーニング学・実習I | しつけ学・実習I | 美容実習I | |
3限目 | 動物行動学I | ライフデザイン学I | トレーニング学・実習I | しつけ学・実習I | 美容実習I | |
4限目 | 動物健康管理学実習I | ドッグスポーツ学・実習I | しつけ学・実習I | HSP | 美容実習I | |
5限目 | 動物健康管理学実習I | ドッグスポーツ学・実習I | しつけ学・実習I | 美容基礎学I | 美容実習I | |
6限目 | 動物健康管理学実習I | ドッグスポーツ学・実習I | しつけ学・実習I | 公衆衛生学I | 美容実習I |
ドッグスポーツ学・実習の授業が好き。トレーナーとしてとても尊敬する先生がいて、担当犬がその先生の手にかかると、私の時と雰囲気が明らかに変わるんです。その空気感からして「すごい!」といつも感じています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。