同じ目標を持つ仲間と一緒に国家試験合格を目指して勉強中!技術や知識だけでなく、背景や意味まで深く理解できる学びが魅力!
聴診器を使って、正しい心音を判別する練習
快適な図書室は、自習に集中できておすすめ
男子学生8人でサークルを立ち上げました!
より良い看護を提供するために、知識や技術はもちろんのこと、「これがなぜ必要なのか?」という背景まで深く考えられる授業が魅力です。演習では手順を学んでまずは実践し、グループで教え合ったりお互いの技術について改善点を意見し合ったりすることも。仲間と高め合える環境で、毎日充実した学生生活を送っています。
将来は病棟で働きながら、必要な役割を果たすだけでなく、患者さんやそのご家族の気持ちにも寄り添えるような看護師になりたいと思っています。そのために、まずは国家試験合格を目標に日々仲間と励まし合いながら勉強中です。現場でしっかりとした援助ができるよう、大学4年間で知識・技術の土台をしっかり築きたいです。
子どもの頃から「人を助けて笑顔にする」ことが好きでした。進路に迷っていた時期、親からも「観察力も、思いやりもあるから看護師に向いている」と勧められ、実習先の豊富さを魅力に感じたこの大学へ進学しました。
本学は地域に根ざした看護を学べて、卒業後の選択肢も多いのが嬉しいですね。先生との距離が近くて相談もしやすい!キャンパスもコンパクトで馴染みやすく、安心して過ごせる環境だからこそ勉強にも集中できます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 家族論・家族関係論 | 臨床看護総論 | 基礎看護援助論III | 公衆衛生学 | ||
2限目 | 成人看護総論 | データの科学的な見方 | 生化学・栄養学 | メディカルイングリッシュ | 公衆衛生学概論 | |
3限目 | 疾病論I | 社会福祉論 | 基礎看護援助論IV | |||
4限目 | 疾病論I | 身体コミュニケーション論 | 基礎看護援助論IV | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
空き時間には友達と一緒に勉強やおしゃべり、ゲームでリフレッシュしています。放課後には図書室で集中して勉強。国家試験合格という共通の目標があるから、みんなで一緒に頑張れる雰囲気があります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。