心理学を活かして、デザイン系の仕事に就くのが目標!学内外での活動やサークルなど、やりたいことにどんどん挑戦しています!
教授との距離が近くて気軽に話せるのが魅力
軽音サークルでは初心者だけのバンドを結成!
学生会で、県学生献血推進協議会のお手伝い
心理学には幅広い分野があり、自分の興味に合わせて学びを深められるのがこの大学の魅力です。たとえば「知覚・認知心理学」では、日常に潜む不思議(ドップラー効果など)を探求。教授もフレンドリーで、何でも相談できるのが嬉しいですね。学生会での活動を通して、よりよい大学づくりにも貢献できていると感じています。
心理学を活かしてデザイン系の仕事に就くのが目標。「知覚・認知心理学」の授業では、色が人に与える影響を学びましたが、カウンセリングにも興味があるのでこれから受ける「アートセラピー」もとても楽しみです。創作活動が趣味でイラストサークルに入っていることもあり、自分の得意と好きなことを仕事につなげたいです!
家族の影響で子どもの頃から医療福祉の分野に関心があり、身近な存在だったカウンセラーに憧れて心理学部を選択。オープンキャンパスで学生も一緒に運営している姿を見て、「ここなら楽しく学べそう」と思いました。
どの大学に進むかも大事だけれど、それ以上に、入った大学でどれだけ充実した学生生活を送れるかが重要。自分に合った雰囲気の大学を見つけてください!この大学はゆったりとした環境で、とても過ごしやすいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 心理学実験I | |||||
2限目 | 経営組織論 | 心理学実験I | 心理学統計法 | 心理学英語文献演習I | ||
3限目 | 心理学研究法演習 | ビジネス心理学概論 | 集団心理療法演習 | |||
4限目 | ゼミナールI | 学習・言語心理学 | ビジネス英語I | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
空き時間には友達と話したり、教授の研究室で相談したり。昨年のオープンキャンパスでは犯罪心理学を活用した“犯人”捜しイベントを実施。広報用の動画も制作しました!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。