東京富士大学 経営学部 経営学科
- 定員数:
- 160人
企業経営に関する課題を発見し解決する力を身につけ、実践の場で活躍できる人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 126万円 (※左記の他に、委託徴収金(学友会費5000円)、教科書代などが別途必要となります) |
---|
東京富士大学 経営学部 経営学科の学科の特長
経営学部 経営学科の学ぶ内容
- 企業活動における基礎知識を修得
- ビジネスの仕組みや社会全体を知る総合的な学問である経営学は、働くすべての人に必要となる知識であり、学ぶほどに世の中を見る視野も広がります。
経営学部 経営学科のカリキュラム
- マーケティングコース(デジタルマーケティング)
- Webマーケティングやデータサイエンス教育を充実させ、Webマーケティングのスキルやノウハウを活用できる場を広げる。就活に有利となる。
- 環境経営コース(環境情報)
- 産学連携による実習や展示会などへの出展、エコ検定取得を通じて、SDGs重視の企業・団体での活躍ができる。
- 会計財務コース(税理士)
- 税理士に向け、学部から大学院まで一貫教育で最短で税理士資格取得し、職業会計人やグローバル企業で活躍できる。
東京富士大学 経営学部 経営学科の学べる学問
東京富士大学 経営学部 経営学科の目指せる仕事
東京富士大学 経営学部 経営学科の資格
経営学部 経営学科の受験資格が得られる資格
- 税理士<国> 、
- 社会保険労務士<国>
経営学部 経営学科の目標とする資格
- 中小企業診断士<国> 、
- 公認会計士<国> 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- 日商PC検定試験 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- 日商簿記検定試験
経営学検定試験
ビジネス・キャリア検定試験
マーケティングビジネス実務検定
ビジネス会計検定試験(R)
東京富士大学 経営学部 経営学科の就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科の就職率/内定率 96.3 %
( 就職者数163名 )
経営学部 経営学科の主な就職先/内定先
- さわやか信用金庫、新庄信用金庫、マルエツ、サンドラッグ、古河エレコム、埼玉日産自動車、コカ・コーラボトラーズジャパンベンディング、コナカ、ブリヂストンリテールジャパン、日本通商、ツツミ、三笠会館、なか卯、あきんどスシロー、はま寿司、リクルートネット、ナビオコンピュータ、三菱地所ハウスネット、福山通運、三井住友トラスト不動産、東洋エンジニヤリング、グランビスタホテル&リゾート、マイナビ、シミズオクト、ジャパンエレベータサービスホールディングス、エイジェック、キッザニア東京、木下の介護、ジャスネットコミュニケーションズ、つばさエンタテインメント、グローバルプロデュース、警視庁、大熊町役場
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
東京富士大学 経営学部 経営学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-8-1
TEL 03-3368-0351 入試広報課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都新宿区高田馬場3-8-1 |
JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩 3分 西武新宿線「下落合」駅から徒歩 8分 |