学校説明会で食物栄養学科の先生方から、実際の授業内容を聞いたことが入学するきっかけになりました
アスリートの栄養サポートについて勉強中!
管理栄養士の国家資格取得が今の目標です
図書館には栄養に関する書物がたくさん!
管理栄養士の国家資格取得をめざしながら、スポーツ栄養を学んでいます。有資格者の先生から、スポーツに必要な栄養素や食事のタイミング・量についての講義を受けて実践中。体成分分析装置で測定した際は、食事量や筋肉量を増やす栄養指導を受けました。分からないことは積極的に質問し、主体的に勉強に取り組んでいます。
中学生の頃から陸上をしているため、競技力向上のためのスポーツ栄養マネジメントに興味を持ちました。目標は管理栄養士の国家資格を取得し、アスリートを支える管理栄養士になることです。今は授業の復習にも力を入れながら日々邁進中!先輩方との交流を深めていきながら、学習方法や大切にしていることを教わりたいです。
管理栄養士国家試験受験資格を取得でき、4つのコースから自分の将来の目標に合わせてコースを選べることが魅力でした。決め手は私の興味があるスポーツ栄養分野を専門的に学べるところでした。
羽衣国際大学には4学科15のコースがあり、自分の興味や将来の進路に合わせて専門分野を学ぶことができます。小規模な大学のため、先生が学生一人ひとりに寄り添ってくださる環境の中で大きく成長できると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 調理学実習I | 大学入門ゼミナールII | 日本語表現法II | |||
2限目 | 調理学実習I | 基盤力養成演習 | 公衆衛生学I | 健康科学 | ||
3限目 | 食品衛生学 | 食品学I | 生化学実験 | 生化学II | ||
4限目 | 解剖生理学II | 生化学実験 | 基礎栄養学I | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
「調理学実習」では作ったものを栄養価計算して、どれだけの栄養素が取れるかを調べます。また「大学入門ゼミナール」では各コースに分かれ、スポーツ栄養や医療栄養など興味がある分野について知識を深めています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。