国際メディカル専門学校
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
学校のこと・お仕事のことが一度でワカル!オープンキャンパス毎月開催♪

毎月開催!医療のお仕事がワカル!オープンキャンパス開催♪
「医療のお仕事って何があるか知りたい!」
「自分でも目指せるか不安...」
そんな方でも大丈夫!
ICMのオープンキャンパスでは”お仕事紹介”をはじめ、ご希望の学科に分かれて説明・体験ができるから初めて参加の方でも安心!
卒業生3,200名以上を医療業界へ輩出している”医療の伝統校”で医療人を目指そう!
【プログラム】
・学校紹介
・学科別説明
・お仕事体験
・入試説明
【先輩と話せる】
先輩たちが、学生スタッフとしてみんなをお出迎え!
学校生活など、ここでしか聞けないお話を聞いてみよう♪
イベントの流れ
オープンキャンパスの一日の流れ♪これであなたも医療人の第一歩!!
-
全体会(オープニング)でICM国際メディカル専門学校を知る!
さあ、いよいよオープンキャンパススタートです♪当日のスケジュール説明後は、「学校紹介」で7学科あるICMのスケール感と3つの特徴をご紹介します♪
-
各学科の先生が丁寧に教えてくれますよ♪ 夢への第一歩!お仕事体験で医療のお仕事を知ろう!
自分が希望する学科のお仕事体験をすることができます(^^)希望する学科のお話を聞き、その後実際に体験を行います♪先輩と先生が丁寧に教えてくれますよ!
-
入試・学費説明
入試制度や学費をわかりやすく解説!
-
看護学科の様子! 希望制プログラム♪(個別相談、2学科目体験など)
選べる希望制プログラム!2つ目の学科のお仕事体験に参加したり、個別でもっと話を聞きたい!方には個別相談なども希望制で行っており、不安を解消できます(^^)
インタビュー
在校生のご紹介パート1♪学生スタッフとして参加することもあるよ!

「医療機器のスペシャリスト」目指せる臨床工学技士科
医療機器を通して患者様の命を支える「医療機器のスペシャリスト」臨床工学技士を目指しています!
私がICMに入学を決めたのは、オープンキャンパスの際に先生たちが明るく優しく話やすかったため、勉強で行き詰ったときも気軽に聞きやすいと思ったからです。あとは、早い時期から実習があるため、早くから実際の現場を体験することができる事も、自身の勉強になると考え、ICMに決めました。私は秋田県出身ですが、新潟の暮らしは楽しいです!食材がおいしいので、自分で毎日ご飯を作っています。将来の夢は、地元である秋田県に戻り、秋田県の医療に貢献をしたいと考えております!そのためには、国家資格「臨床工学技士」をしっかり取得ができるよう、日々勉強に励みたいと考えています!皆さんにも、少しでも臨床工学技士について知ってもらえたら嬉しいです♪
在校生のご紹介パート2!オープンキャンパススタッフとして参加することもあるよ♪

「笑顔」で「安心」をお届けする医療事務になります♪
患者様に安心と笑顔を届ける「病院の顔」医療事務を目指しています♪
医療事務は他の学校でも目指すことができますが、ICMの医療事務学科は2年次から診療情報管理士学科に転科をすることができたり、たくさんの資格取得実績があるという点に、魅力を感じて入学しました。
医療事務学科在校生VOICE

1年でたくさん資格を取れるのが魅力♪
ICMには医療事務の求人が新潟県内だけではなく県外からも多く集まるため、より自分に合う就職先が見つかると思い、入学を決めました。
その他
参加者サポート制度多数♪

遠方からも参加しやすい制度多数あります!
【参加者サポート制度】
★無料送迎バス
新潟県内、長野、福島、山形、富山より学校直行の無料送迎バスが運行します。
※運行していない日もございますので、詳細はお問合せください♪
★交通費補助制度
オープンキャンパス参加者さまの交通費補助制度がございます。※無料送迎バスご利用の方は対象外
くわしくはホームページへ
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


