JAPANサッカーカレッジ サッカー総合・大学科(2026年4月設置予定(認可申請中)産業能率大学通信教育課程との併修必修)
- 定員数:
- 10人
サッカーの総合的な学び×大卒資格!2年次からのコース選択で志望分野の専門的な学びもできる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 86万円 (産業能率大学通信教育課程との併修費用24万円が別途必要) |
---|---|
年限: | 4年制 |
JAPANサッカーカレッジ サッカー総合・大学科の学科の特長
サッカー総合・大学科の授業
- 1年間、サッカーを総合的に学び、入学後に目指す仕事を選べる!
- 1年次はマネージャー、サッカービジネス、トレーナー、フィジカルコーチ、コーチ、レフェリーなどサッカーに関する様々な職種について総合的に学び、2年次よりコース選択をし、専門的な学びを得る。また、産業能率大学情報マネジメント学部現代マネジメント学科(通信教育課程)との併修により、大学卒業を目指す。
サッカー総合・大学科の実習
- 体験を通してサッカーに関わる広い視野を持ち、より専門的な学びへ繋げる!
- 1年次より内部・外部、様々な職種の実習を体験し、サッカーを仕事にするための広い視野を得ます。2年次より自分の目指す職種、自分に合った職種の、より専門的・実践的な実習を行い、即戦力としてのスキルを身に着けます。各職種の実習先として、アルビレックス新潟や地域リーグ所属の学内チームなどで経験を積みます。
サッカー総合・大学科の卒業生
- Jリーグクラブなどに多くの卒業生を輩出!
- 豊富な現場実習とインターンシップの経験により、これまで浦和レッズ、鹿島アントラーズ、横浜F・マリノス、名古屋グランパス、ガンバ大阪、FC東京、湘南ベルマーレ、川崎フロンターレ、ジュビロ磐田、清水エスパルス、柏レイソル、ヴィッセル神戸、アルビレックス新潟など数々のJリーグクラブに卒業生を輩出しています!
サッカー総合・大学科の資格
- サッカービジネスに関する資格から指導者ライセンス、IT系の資格が取得可能
- サッカーコーチコースではJFA公認指導者ライセンスB級コーチ。サッカートレーナーコースでは姉妹校とのダブルスクールにより国家資格のはり師・きゅう師。サッカービジネスコース、マネージャーコースなどではIT系の資格取得を目指せるなど、各分野で必要とされる資格の取得を目指すことができます。
サッカー総合・大学科の奨学金
- 夢に向かって頑張る学生のために、様々な学費バックアップシステムでサポート
- 高等教育の修学支援新制度の認定校。日本学生支援機構や国の教育ローンなど、国や各都道府県の奨学金はもちろん、学校独自の奨学金制度や学資ローン制度、学費分割納入制度を設置しています。
サッカー総合・大学科の入試
- AO入試制度や、学費免除にチャレンジできる特待生入試制度を実施
- 早期に進路を決定できるAO入試制度をはじめ、面接と書類選考で、最大で年間学費全額免除の可能性がある特待生入試制度があります。
JAPANサッカーカレッジ サッカー総合・大学科の学べる学問
JAPANサッカーカレッジ サッカー総合・大学科の目指せる仕事
JAPANサッカーカレッジ サッカー総合・大学科の資格
サッカー総合・大学科の目標とする資格
- 赤十字救急法救急員 、
- Word文書処理技能認定試験 、
- Excel(R)表計算処理技能認定試験 、
- PowerPoint(R)プレゼンテーション技能認定試験
JFA公認指導者ライセンスC級コーチ
JFA公認スポーツマネジャーGrade2
JFA公認指導者ライセンスキッズリーダー
JAPANサッカーカレッジ サッカー総合・大学科の就職率・卒業後の進路
サッカー総合・大学科の主な就職先/内定先
- 日本サッカー協会、アルビレックス新潟、鹿島アントラーズ、FC東京、東京ヴェルディ、湘南ベルマーレ、名古屋グランパス、ヴィッセル神戸、ジェフユナイテッド市原・千葉、清水エスパルス、藤枝MYFC、徳島ヴォルティス、大分トリニータ
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
JAPANサッカーカレッジ サッカー総合・大学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒957-0103 新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜925-1
TEL:0120-731-211 (フリーダイヤル・携帯もOK)
E-mail:cups@nsg.gr.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
JAPANサッカーカレッジ : 新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜925番地1 |
「佐々木」駅から無料送迎 15分 「新潟」駅から車 30分 |