• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • JAPANサッカーカレッジ

新潟県認可/専修学校/新潟

ジャパンサッカーカレッジ

JAPANサッカーカレッジからのメッセージ

2023年2月16日に更新されたメッセージです。

\ 平日もオンラインで学校説明会を開催中! /
サッカー業界の就職に強い理由が分かる!【WEB個別学校説明会】

自宅からスマホやパソコンを使って、学校説明が受けられる!
完全個別で、気になること・分からないことなど、なんでも気軽に聞ける!
保護者の方と一緒の参加もOK!

土曜、日曜だけでなく、平日も開催(※)しているので都合の良い日時に参加可能★
※月曜は指定休校日のため実施していません

詳しくは学校HPへ!

JAPANサッカーカレッジで学んでみませんか?

JAPANサッカーカレッジの風景

開校以来20年以上連続でJクラブに卒業生を輩出するサッカー総合専門学校!

プレーヤー、コーチ、アナリスト、レフェリー、マネージャー、トレーナー、クラブスタッフなどサッカー業界へ即戦力を輩出。アルビレックス新潟育成組織でもあり多くのJリーグクラブ・サッカー業界への就職を実現。

JAPANサッカーカレッジはこんな学校です

JAPANサッカーカレッジはインターンシップ・実習が充実

JAPANサッカーカレッジの特長1

独自の業界ネットワークを活用し、サッカー業界へのインターンシップ・実習を実現!

アルビレックス新潟の同一組織として、トレーニングマッチやアルビレックス新潟ホームゲーム運営実習、チームスタッフとしてのプロチーム帯同実習を実施。プロの現場を体感し、プロクラブスタッフから直接指導を受けることによって、Jリーグレベルの即戦力を育てます。また、サッカー業界との独自のネットワークを活用し、全国各地のJリーグクラブやサッカー関連企業へインターンシップ参加のチャンス多数。多種多様な実習・インターンシップにチャレンジできます。【写真=(C)ALBIREX NIIGATA】

JAPANサッカーカレッジは就職に強い

JAPANサッカーカレッジの特長2

JリーグやWEリーグなどのサッカークラブ、サッカー関連企業への豊富な就職実績!

日本サッカー協会(JFA)公認のサッカー関連資格の取得、Jリーグレベルの環境でのトレーニングや実習などを行い、即戦力を育成。サッカー業界とのつながりを活かし、JリーグやWEリーグなどのサッカークラブ、サッカー関連企業でのインターンシップを経て、サッカー業界への就職につなげます。開校以来、毎年Jリーグクラブに卒業生を輩出し、多くの卒業生が全国各地で活躍することにより、在校生のサッカー業界就職の道がさらに拓けています。

JAPANサッカーカレッジは学ぶ内容・カリキュラムが魅力

JAPANサッカーカレッジの特長3

プロ並みの環境と設備、多彩な講師陣から生きた知識を学べる即戦力育成カリキュラム。

学校敷地内に人工芝ピッチと学生寮が併設され、時間を有効活用して自主練習も可能です。学校内の食堂では、管理栄養士が監修した栄養バランスの整ったアスリート向けの食事を提供。また、アルビレックス新潟のアマチュア育成組織として、在学中からJリーグクラブとのトレーニングマッチやアルビレックス新潟への実習やトレーニング参加が可能になるなど、環境はまさにプロ同等。さらにサッカー業界の最前線で活躍中の講師から、最新知識やスキルを習得し、今後サッカー業界で働いていくうえで活かせる知識・経験・つながりも得られます。

JAPANサッカーカレッジの特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
JAPANサッカーカレッジの学部学科、コース紹介

サッカー専攻科

(定員数:35人)

アルビレックス新潟の育成組織。サッカーに集中するために整えられたプロ同等の環境で個を磨く【※男子のみ】

コーチ・審判専攻科

(定員数:15人)

様々なカテゴリーで指導できるコーチ、レフェリーなど、長くサッカー界で活躍できる人材を育成します

サッカーコーチ研究科

(定員数:10人)

豊富な実習と指導者ライセンスの取得で、Jリーグクラブレベルの即戦力となるコーチ・アナリストを目指す

マネージャー・トレーナー科

(定員数:40人)

マネージャー、主務、副務、エキップメントマネージャー、キット、ホペイロなど、選手・チームサポートのプロを目指す

サッカートレーナー専攻科

(定員数:10人)

プロのサッカートレーナーを育成!年間約1000時間の現場実習でJリーグレベルで通用するトレーナースキルを身につける

フィジカルトレーナー科

(定員数:10人)

サッカー選手のためのフィジカルトレーニングを専門的に学び、即戦力としてサッカー界へ

サッカービジネス科

(定員数:30人)

Jリーグクラブのスタッフを中心に、様々な関わり方でサッカー業界で活躍できる人材を輩出しています

サッカー総合・大学科

(定員数:10人)

2026年4月設置予定(認可申請中)産業能率大学通信教育課程との併修必修

サッカーの総合的な学び×大卒資格!2年次からのコース選択で志望分野の専門的な学びもできる!

サッカーマネジメント・大学科

(定員数:10人)

2026年4月設置予定(認可申請中)開志創造大学(通信教育課程)情報デザイン学部との併修必修

DX・デジタルマーケティングに強いサッカービジネス人材を目指す!

JAPANサッカーカレッジの評判や口コミは?
在校生の声が届いています

JAPANサッカーカレッジの就職・資格

2024シーズンJリーグ全60クラブ中59クラブで卒業生が活躍中!独自のサッカー求人ネットワーク!

在学中に、今後のサッカー業界・スポーツ業界で活かせる知識やスキルを、専任講師や各業界のスペシャリストから直接学ぶことができます。また、Jリーグクラブやその他スポーツチーム、スポーツ関連企業へのインターンシップを多数実施。座学だけではなく現場での体験を通じ経験値を増やすことで、新卒で即戦力として活躍できる人材を輩出しています。一般には出回らないサッカー業界の求人情報が、業界内のネットワークを通じてJAPANサッカーカレッジに集まるため、サッカー業界への就職は全国屈指の就職率を誇っています!

JAPANサッカーカレッジの就職についてもっと見る

JAPANサッカーカレッジの所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
JAPANサッカーカレッジ : 新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜925番地1 「佐々木」駅から無料送迎 15分
「新潟」駅から車 30分

地図

JAPANサッカーカレッジで学ぶイメージは沸きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

JAPANサッカーカレッジの学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

●2025年度納入金
■サッカー専攻科、サッカービジネス科、マネージャー・トレーナー科、コーチ・審判専攻科、サッカーコーチ研究科:134万円
■サッカートレーナー専攻科、フィジカルトレーナー科:101万円
■サッカー総合・大学科:86万円(2025年4月設置)※1
■サッカーマネジメント・大学科:86万円(2026年4月設置予定 認可申請中)※2
※1 産業能率大学通信教育課程との併修費用24万円が別途必要
※2 開志創造大学情報デザイン学部情報デザイン学科(仮称・設置認可申請中)との併修費用28万円が別途必要
(教材費、選択制の併修費用を除く)

すべて見る

JAPANサッカーカレッジに関する問い合わせ先

入学サポートデスク

〒957-0103 新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜925-1
TEL:0120-731-211 (フリーダイヤル・携帯もOK)

請求できるパンフはこちら

無料
学校案内パンフレット
JAPANサッカーカレッジ(専修学校/新潟)

JAPANサッカーカレッジへ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT