• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 岡山
  • 朝日医療大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護学科

岡山県認可/専修学校/岡山

アサヒイリョウダイガッコウ

朝日医療大学校 看護学科

定員数:
40人

最先端の教育環境で看護実践力を高め、プロフェッショナルを育成

学べる学問
  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

目指せる仕事
  • 養護教諭

    生徒の心身を支える、身近なカウンセラー的存在

    養護教諭とは、主として小・中・高校に配属されるいわゆる「保健の先生」のことです。年間の保健計画に沿って、健康診断や健康教育などを行い、学校内の救急処置や児童生徒の健康管理と保健指導、健康相談、環境衛生等にあたる。保健室は、子ども供たちの「心の居場所」になっているケースが多く、いじめや学業などに関する心の問題や、ストレスを抱える子どもの相談相手でもある。(2024年9月更新)

  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 保健師

    保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

    保健師とは、保健所や保健センター、地域包括センター、企業、病院、学校などに勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をする仕事です。病気の患者さんの治療・回復をサポートすることが看護師の仕事である一方、保健師は病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」の呼びかけ、そして地域社会全体に働きかけて健康づくりを支援することが職務のメインになります。保健師として働くには、看護師免許と保健師免許の取得が必須となり、そのために卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に保健師養成学校で1年以上の学習を経て保健師免許の取得を目指す方法があります。(2024年9月更新)

  • 助産師

    妊産婦と新生児のケアに、分娩介助。母子の生命と健やかな成長を支える

    助産師とは、分娩時の介助のほか、妊産婦への保健指導、出産後の新生児のケアや育児相談、そして女性の健康を支えることなどを行う仕事。活躍の場は、産婦人科のある病院や診療所、助産施設が多くを占める。核家族化に伴い、妊婦が妊娠・出産についてアドバイスを受ける機会が激減しているため、良きアドバイザーとしての活躍がさらに期待されている。(2024年9月更新)

初年度納入金:2025年度納入金 140万円  (入学金30万円、授業料110万円)
年限:4年制

朝日医療大学校 看護学科の学科の特長

看護学科の学ぶ内容

地域に強い看護職を育成
医療現場の多様なニーズに応えられる人材を目指し、基礎教育を徹底指導。さらに、地域清掃やイベント参加を通じて住民と交流し、コミュニケーション力を養成します。

看護学科の授業

4年制教育課程で高度専門士の称号を取得
ゆとりある時間で高度な看護技術を磨く4年制の学び。大学と同等の教育内容が認定されており、卒業時には大学院入学資格も得られる「高度専門士」の称号を取得。

看護学科の先生

チューター制と担任制で手厚いサポート
学年を超えて連携できるチューター制と、個別の進路や学習を支える担任制を導入。一人ひとりの状況に寄り添い、卒業までを全面サポートします。

看護学科の資格

国家試験全員合格を目指す徹底サポート
早期から模擬試験や対策講座を実施。万が一合格できなくても「聴講生制度」により翌年の対策講座を受講可能。資格取得まで全力で支援します。

看護学科の施設・設備

ICT ツールを活用した最新の学習環境
医療現場を再現した病棟や最新シミュレーターを用いた実習環境を完備。タブレットを活用した新学習システムにより、自宅での予習・復習も効率的に進められます。

看護学科の制度

就職から卒業後まで安心のサポート体制
キャリア支援センターと担任が連携し、個別相談や求人マッチングを実施。国家試験対策と就職活動を両立させるサポートに加え、卒業後の再就職相談も行っています。

朝日医療大学校 看護学科の学べる学問

朝日医療大学校 看護学科の目指せる仕事

朝日医療大学校 看護学科の資格 

看護学科の受験資格が得られる資格

  • 看護師<国>

朝日医療大学校 看護学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒700-0026 岡山市北区奉還町2-7-1
TEL 0120-775-350

所在地 アクセス 地図
岡山県岡山市北区奉還町2-7-1 「岡山」駅西口から徒歩 5分

地図


RECRUIT