• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 名古屋学芸大学
  • 在校生レポート一覧
  • 小粥 誉太さん(管理栄養学部 管理栄養学科/2年)

私立大学/愛知

ナゴヤガクゲイダイガク

キャンパスライフレポート

栄養教諭になり、子どもたちの「食」への興味を引き出したい

管理栄養学部 管理栄養学科 2年
小粥 誉太さん
  • 愛知県 瑞陵高等学校 卒
  • クラブ・サークル: バスケットボールサークル

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    食材の栄養価をもとに、患者さんにあわせた献立を作成。医療領域に強い学びが充実しています

  • キャンパスライフPhoto

    大量調理が経験できる「給食経営管理実習室」をはじめ、多彩な実験・実習設備が整っているのも魅力

  • キャンパスライフPhoto

    オーストラリアへの「海外研修プログラム」へ参加。英語とオーストラリアの食文化などを学びました

学校で学んでいること・学生生活

管理栄養士資格と栄養教諭免許状の取得をめざしています。注力している分野は「臨床栄養学」。傷病者の病態や栄養状態に基づいて、適切な栄養管理を行うために必要な知識です。3年次からは病院や学校での実習も始まります。管理栄養士はさまざまなフィールドで活躍できるので、自分の興味も幅広く持ちたいと思います。

これから叶えたい夢・目標

子どもが好きということもあり、栄養教諭になることも選択肢に入れています。子どもたちが食に興味を持つことで、農家や漁師、調理師など将来の進路につながればいいなと思います。そのために、今は教職課程も履修中。模擬授業を通して栄養教育の方法を学ぶ授業は3年次から始まるので、今から楽しみにしています。

この分野・学校を選んだ理由

管理栄養士の国家試験合格率の高さと、充実したカリキュラムに惹かれました。独自の国家試験対策講座や手厚い個別サポートも魅力です。オープンキャンパスに訪れた際、最先端の設備にも驚きました。

分野選びの視点・アドバイス

医療に精通した先生や栄養教諭経験のある先生など専門知識を持つスペシャリストが多く、現場に即した実践的な内容が学べます。学習面はもちろん、学生生活で困ったことでも何でも相談でき頼もしいです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 栄養教育論 給食管理実習
2限目 応用栄養学 I 給食管理実習 特別支援基礎概論 解剖生理学実験
3限目 給食管理実習 臨床栄養学 I 基礎栄養学 解剖生理学実験
4限目 食品学 II 道徳教育の指導法 疾病の成り立ち I(生活習慣病) 解剖生理学実験
5限目
6限目

調理と実験の授業が好きです。「解剖生理学実験」ではラットを使った解剖実験を行い、各臓器の役割など医学的な内容を学んでいます。今後は大学のサービスラーニングセンターを利用しボランティアにも参加したいです

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

名古屋学芸大学(私立大学/愛知)
RECRUIT