• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福井
  • 仁愛大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • ビジネスコミュニケーション学部
  • ビジネスコミュニケーション学科

私立大学/福井

ジンアイダイガク

< ビジネスコミュニケーション学部 (2026年4月設置予定(構想中))

仁愛大学 ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 (2026年4月設置予定(構想中))

定員数:
75人

「経済」「経営」「観光」「地域」「情報」など時代を生き抜く新しい学びを展開。社会で生き抜く力を身に付けます

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事です。(2024年11月更新)

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 警察官

    日々の防犯活動と、事件・事故の迅速な解決が要。人々の生活と安全を守る

    警察官の仕事は、社会の治安を守ること。犯罪の予防や鎮圧、捜査、被疑者の逮捕、交通の取り締まりなどを行い、個人の生命や身体、財産を保護する。警察官になるには、「警察官採用試験」または「国家公務員試験」に合格する必要がある。警察官の階級は、巡査、巡査部長、警部補、警部、警視、警視正、警視長、警視監、警視総監の9階級。警察庁長官は、職務上当然最高位にある警察官であるが、階級からは除かれている。(2024年9月更新)

  • 会社経営者

    会社の業績、戦略判断、すべてに関して最終判断と責任を負う

    会社が活動を行う上での、事業戦略、資金対策、取引先対応、社員管理などあらゆる問題について、次の方向を示したり難しい決断を下したりする最高責任者。大企業以外では営業活動の第一線で活躍していることも少なくない。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 経理

    売上げや利益などの数字によって、経営活動を把握する

    いろいろな経営活動の状況や結果を金銭的な数字によって表し、正しく測定する仕事。数字を通じて経営上の欠点を見つけ、各部門の活動の方向付けに直接つながる重要な業務。仕事の範囲は広く、多岐にわたるが、資金の計画・運用を手がける財務、固定資産の金銭的管理(管財)なども経理の仕事。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 事業開発

    会社にそれまでなかった新たなビジネスを提案し、立ち上げる

    民間企業などで、その会社にそれまでなかった新たなビジネスプランを考え、立ち上げる仕事。事業の仕組みづくり、コストや売上げ・利益のシミュレーション、営業活動を担当する社員の組織づくりなど、会議などで社内の承認を取りつつ実現させていく。

  • 銀行員

    メガバンクや地方銀行、信用金庫・信用組合、ネット銀行などで働き、社会のお金の流れを支える仕事。

    銀行の主な業務は、顧客のお金を預かる預金業務、お金を貸し付ける融資業務、振り込みや手形の発行などの為替業務、顧客から預かった預金等を原資にして国債などの有価証券等で資金運用する業務、投資信託などの金融商品の仲介など。なかでも代表的な仕事のひとつが融資業務。顧客からの融資や預金、為替などの業務などを通して社会のお金の流れを支える。融資の依頼を受け、顧客の返済能力などを分析しながら融資が可能かどうかの判断をし、融資額や融資内容を判断する。顧客が企業の場合は経営のアドバイスなどをすることも。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

初年度納入金:2025年度納入金 111万円  (入学金25万円、授業料70万円、教育充実費16万円)
年限:4年制

仁愛大学 ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の学科の特長

ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の学ぶ内容

時代を生き抜く新しい学びを展開
「ビジネスコース」「観光学コース」「コミュニティ・マネジメントコース」の3コースを設置。
「経済」「経営」「観光」「地域」「情報」など幅広い分野について学び、社会で生き抜く力を身に付けます。
企業における組織人としての活躍できる力を育成します
「マーケティング論」「経営戦略論」「アントレプレナーシップ論」など経済・経営に関する科目を中心に、他分野を複合的に学び、組織内でマルチに活躍できる人材を目指します。
社会、人、ものと深く関わる観光学の学び
観光や観光産業は、地域経済に欠かすことの出来ない存在。
観光資源を通じ地域の魅力を掘り起こし、地域を盛り立てるための大きな力となるための学びを展開します。
企業や地域での事業にも役立つ学び
創業、事業承継のためには、自身が会社を動かすための一通りの知識が必要。製品・サービスを生み出す企画力はもとより、会計知識、マーケティング、営業、リーダーとしてのマネジメントなど、必要なスキルは膨大です。地域での挑戦や、可能性を広げることができる学びを展開します。

ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の研究テーマ

実社会に特化したキャリアプログラムを用意
経済社会での実用性を目指すビジネスコミュニケーション学科では、ビジネスの動向やニーズも注視しています。各分野に特化した資格や知識の習得に力を入れ、実践を重視した「社会調査士プロブラム」と「英語コミュニケーションプログラム」を設置しています。

ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の学生

  • point キャンパスライフレポート

    社会学も、語学も、経済学も! コミュニケーションを多角的に学びます

    地域学に興味があり、進学先を探していた時に見つけたのが仁愛大学でした。オープンキャンパスに参加し、男女関係なく先輩たちが仲良く、輝いている雰囲気にひかれ、「ここで好きな分野を追究しよう」と決めました。

    仁愛大学の学生

ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の奨学金

学校独自の奨学金や授業料免除の制度を用意。学生の学ぶ意欲を経済面からバックアップ
「住宅費支援」「通学費支援」「世灯奨学金」「課外活動等奨学金」「応急奨学金」のほか、「一般選抜スカラシップ」にて授業料半額免除の特待生の選抜もしています。いずれも返済の必要がありません。対象入試や奨学金の詳細などはお問い合わせください。

仁愛大学 ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の学べる学問

仁愛大学 ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の目指せる仕事

仁愛大学 ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の資格 

ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の取得できる資格

  • 社会調査士 (社会・文化コース)

ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の目標とする資格

    • 社会福祉主事任用資格 、
    • 日商簿記検定試験 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
    • 実用英語技能検定(英検(R)) 、
    • 観光英語検定試験

仁愛大学 ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の就職率・卒業後の進路 

ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者51名中就職者51名 )

ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の主な就職先/内定先

    日本空調北陸、井上商事、AGC若狭化学、エクセル眼鏡、大阪特殊合金、長田工業所、木下工業、ギャレックス、幸伸食品、佐々木合成、鯖江村田製作所、創文堂印刷、福井村田製作所、増永眼鏡、松浦機械製作所、ALL CONNECT、嶺南ケーブルネットワーク、天晴データネット、フォーミュレーションITS、敦賀海陸運輸、ラニイ福井貨物、AOIホールディングス、イガラシ、ヘッドスプリング、ENEOSグローブエナジー、エクセレントメディカル、中部薬品、トヨタカローラ福井、北陸近畿クボタ、ユニフォームネクスト、北陸銀行、福井信用金庫、アクサ損害保険、日本システムバンク、国立病院機構、福井総合病院、ジャクエツ、越前市役所、鯖江市役所 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

仁愛大学 ビジネスコミュニケーション学部 ビジネスコミュニケーション学科 の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒915-8586 福井県越前市大手町3-1-1
TEL.0120-27-2363(フリーアクセス/入学・広報センター)
nyusi@jindai.ac.jp

所在地 アクセス 地図
福井県越前市大手町3-1-1 ハピラインふくい線「武生」駅から福鉄バス入谷線「仁愛大学前」下車 15分
福井鉄道「たけふ新」駅から福鉄バス池田線「仁愛大学前」下車 15分
ハピラインふくい線「武生」駅前(ホテルクラウンヒルズ武生西側)より本学シャトルバス運行約15分
北陸新幹線「越前たけふ」駅前(ロータリー内バス停)より本学シャトルバス運行<直行便約5分><武生駅経由約35分>

地図


仁愛大学(私立大学/福井)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT