仁愛大学 栄養・子ども学部 (2026年4月名称変更予定(構想中) )
- 定員数:
- 145人
人間の生活全般を見つめ、人の心と体の成長を支えるスペシャリストを育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 113万円~121万円 (子ども教育学科113万円、健康栄養学科121万円) |
---|---|
年限: | 4年制 |
仁愛大学 栄養・子ども学部 の募集学科・コース
仁愛大学 栄養・子ども学部 のキャンパスライフShot
- 化学や生物といった理系科目を基礎に、食と栄養で人を支える知識・技術を身につける健康栄養学科
- 子ども教育学科では、幅広い年齢の子どもをサポートできる保育・教育のプロを育成します
- 平日は夜間まで利用できる附属図書館。課題に取り組んだり、資格に向けて勉強したりと、多くの学生が学びを深めています
仁愛大学 栄養・子ども学部 の学部の特長
栄養・子ども学部 の学ぶ内容
- 食生活から健康を見つめる「健康栄養学科」と子どもの発達を支える「子ども教育学科」を設置
- 栄養・子ども学部は、「健康栄養学科」と「子ども教育学科」の2学科体制です。健康栄養学科は、乳幼児期や病気になった時など、人の一生のさまざまな段階にかかわり、食生活を通して健康をサポートするスキルを身につけます。子ども教育学科は0歳からの幅広い子どもの発達過程に合わせた教育と保育を探究。幼児教育や保育のプロ、小学校教員などを育んでいます。
- 健康栄養学科/食と栄養の知識・技術で人を支える管理栄養士をめざす
- 食と栄養から人々を支える管理栄養士。その専門性は幅広い分野から求められており、医療機関や教育現場、高齢者・障がい者福祉、スポーツの現場など、卒業後は多種多様な道での活躍が期待されるスペシャリストです。健康栄養学科は、時代のニーズが高まるこの管理栄養士育成に力を注いでいます。化学や生物の基礎からしっかりと身につけ、さまざまな現場での臨地実習を通して実践力を養成。人と人のつながりを大切に、現場で能力を発揮できる管理栄養士をめざせる環境が整っています。
- 子ども教育学科/子どもにかかわる4つの免許・資格が取得できる
- 子ども教育学科の大きな特色といえるのが、「幼稚園教諭一種免許状」「保育士」「小学校教諭一種免許状」「児童厚生一級指導員」と、子どもの教育・保育に関わる4つの資格・免許が取得できる点です。学生は将来進みたい道に合わせ、取得したい免許・資格を選ぶことができ、4つ全てをめざすこともOK! 乳幼児期から12歳まで子どもの発達を段階的にとらえることができ、卒業後は0歳から小学生まで、子どもにかかわる幅広い現場で知識・技術を発揮できます。
栄養・子ども学部 の資格
- 学科の学びに応じた多彩な資格がめざせる! 目標に合わせた対策講座も充実
- 栄養・子ども学部は、各学科の学びの特色に応じた資格取得をめざすことができます。例えば、健康栄養学科では管理栄養士(国)受験資格が得られるのに加え、栄養士(国)や栄養教諭一種免許状(国)、食品衛生管理者(国)、食品衛生監視員、NR・サプリメントアドバイザー、フードスペシャリストと、食と栄養に関連した幅広い資格・免許の取得を視野に入れたカリキュラムとなっています。加えて、学内講座や個人指導など管理栄養士国家試験対策も充実しています。子ども教育学科でも資格・免許の取得だけでなく、卒業後に学生一人ひとりが思い描く保育・教育の現場で輝けるよう、教員採用試験や保育士・幼稚園教諭の公務員採用試験の対策講座を実施しています。
栄養・子ども学部 の施設・設備
- 専門的な学びを深める実験・実習設備が充実。専門書がずらりと並ぶ附属図書館は知的交流の場
- 仁愛大学には、学生の専門的な学びを後押しするための施設・設備がそろっています。健康栄養学科は、精密機器室や理化学実験室、給食経営管理実習室と、栄養学を深めると同時に現場での実践力を育む環境を整備。子ども教育学科も、空き時間にピアノの練習ができる音楽レッスン室や、創造力を磨く制作に取り組む図工室などがあり、これらの施設・設備を活用し、学生たちは着実に思い描く未来に向かって前進しています。また、附属図書館には、各学科の学びに応じた専門書が豊富にそろっています。平日は9時~21時、土曜日は9時~18時30分まで利用でき、館内に設置するパソコンなどで課題に取り組む学生たちがたくさんいます。附属図書館2階にはワークエリア、プレゼンエリア、視聴覚エリアからなるラーニング・コモンズがあり、学生の学ぶ意欲を刺激する知的交流の場にもなっています。
栄養・子ども学部 のイベント
- オープンキャンパスで仁愛大学キャンパスを体感してみよう!
- 仁愛大学をもっと知りたい人はぜひオープンキャンパスへ。学科の紹介や入試説明会など、さまざまな企画で、ひと足先に学生の雰囲気を体感できます。学生スタッフも数多く参加していますので、分からないことは何でも聞いてみてください。オープンキャンパス当日は「ハピラインふくい武生駅」前や「北陸新幹線越前たけふ駅」バス停3番乗り場から無料シャトルバスを運行しています。日時などの詳細は大学ホームページでご確認ください。
栄養・子ども学部 の入試
- 総合型選抜や一般選抜スカラシップなど、さまざまな入試制度を用意
- 仁愛大学は、入試段階からがんばる受験生を応援しています。入試の始まりを告げるのは、9月に出願受付を開始する「総合型選抜」です。学科ごとに選考方法が異なる学科特色型、高校での取り組みを評価する探究活動型、作文と面接、出願書類で選考する自己推薦型があり、希望や各自の状況に合わせて挑戦できます。ほかにも、学校推薦型選抜や一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜を用意。一般選抜スカラシップに臨み、合格・採用された方は特待生として、原則4年間にわたって授業料の半額を免除される手厚いサポートが受けられます。
仁愛大学 栄養・子ども学部 の就職率・卒業後の進路
【2024年3月卒業生就職実績】
<健康栄養学科>
就職率98.4%(就職希望者63名中就職者62名)
主な就職先/医誠会、大森整形外科リウマチ科、久藤総合病院、斎藤医院、嶋田病院、尽誠会、穂仁会、広瀬病院、若泉歯科クリニック、かすみが丘学園、光道園、新清会、藤島会、越前町社会福祉協議会、味真野保育園、認定こども園二葉保育園、ゆりかご保育園、イフスコヘルスケア、エームサービス、日清医療食品、富士産業、メフォス、LEOC、ハーブランド薬局、福井村田製作所、カワグチ、大津屋、ゲンキー、中部薬品、どんたく、ファーマライズ薬局、ヤクルト北陸、らいふ薬局、福井信用金庫、RJD、宇治徳洲会病院、伸詠会、物語コーポレーション、越前市役所、砺波市役所、永平寺町役場、小浜市役所 ほか
<コミュニケーション学科>
就職率100%(就職希望者63名中就職者63名)
主な就職先/あおいこども園、なのはなこども園、認定こども園あさかぜ、認定こども園しんよこえ、認定こども園新田塚幼稚園、認定こども園光の子、認定こども園福井佼成幼稚園、めぐみこども園、わっかこども園、いずみ保育園、こどもの森、高瀬保育園、つぼみ保育園、足羽福祉会、石川整肢学園、学童どんぐりクラブ、光道園、生喜会、小学校教諭(福井県教育委員会/富山県教育委員会)、官公庁保育所等(福井県庁/あわら市役所/越前市役所/坂井市役所/福井市役所/永平寺町役場/美浜町役場) ほか
仁愛大学 栄養・子ども学部 の問い合わせ先・所在地
入学・広報センター
〒915-8586 福井県越前市大手町3-1-1
TEL:0120-27-2363(フリーアクセス)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
福井県越前市大手町3-1-1 |
ハピラインふくい線「武生」駅から福鉄バス入谷線「仁愛大学前」下車 15分 福井鉄道「たけふ新」駅から福鉄バス池田線「仁愛大学前」下車 15分 ハピラインふくい線「武生」駅前(ホテルクラウンヒルズ武生西側)より本学シャトルバス運行約15分 北陸新幹線「越前たけふ」駅前(ロータリー内バス停)より本学シャトルバス運行<直行便約5分><武生駅経由約35分> |