• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 嘉悦大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 鈴木 天斗さん(経営経済学部/システムエンジニア(SE))

私立大学/東京

カエツダイガク

先輩の仕事紹介

嘉悦時代に経験した深い分析や考察が今、SEとしての業務に大いに役立っています

システムエンジニア(SE)
経営経済学部経営経済学科 会計ファイナンスコース/2023年卒
鈴木 天斗さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

勤務先は、主に請負業務を担うIT企業です。現在、私が携わっている仕事は、行政や銀行の業務をサポートするシステムの運用保守です。具体的には、お客様に提供したシステムが問題なく作動し続けられるようにシステムのメンテナンスやバージョンアップを行ったり、エラーが発生した際の修復やシステムに対するお客様の疑問に対し回答を行うといった業務です。お客様の業務終了後に私たちが作業を行うことが多く、時には夜遅くまでかかってしまうこともあります。でも、作業を完了させお客様に報告すると「ありがとう」とお礼を言っていただけた瞬間、疲れも吹っ飛びがんばって仕事をしてよかったと心から思えるのです。

この分野・仕事を選んだきっかけ

物作りが好きで、子どものころから工作やプラモデル作りに熱中していたことがよくありました。ある日、父の会社のイベントでゲームキャラクターを動かすプログラミング体験ができる機会があり、その時、形ある物体そのものではなく、動きや仕組みを作ることに感動を覚えたのが、IT業界を志すきっかけの一つになりました。また、情報社会と呼ばれる現代社会において、IT技術で自動化や効率化ができる仕事があるのでは?と思い、そのシステムを作って人々の生活を豊かにする担い手になれればと考えたのも、この分野を選んだきっかけの一つです。

学校で学んだこと・学生時代

本学には、経営学・経済学の分野を中心に、それらに関連する会計学やICT、マーケティングなどのさまざま分野を学べる環境があり、私も学生時代には会計学を中心に多角的に学びました。2年次から所属した研究会(ゼミ)では、企業が開示している会計情報をもとに現在の経営状態や今後するべき経営方針を分析したり、社会発展による会計業務の変化やあり方に対する考察を行い論文にまとめるなど積極的に取り組んできました。この経験は現在の業務にも役立っており、システムエラーが発生した際に情報を精査して原因を突きとめたり、同じエラーを繰り返さないためにシステムメンテナンスをどう行うべきかを考えるなど、仕事に活かしています。

鈴木 天斗さん

(株)シー・エス・イー 業務クラウドソリューション課勤務/経営経済学部経営経済学科 会計ファイナンスコース/2023年卒

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
嘉悦大学(私立大学/東京)
RECRUIT