作業療法士として脳卒中や神経難病の患者様を中心に担当しています。リハビリテーションを提供する中で一番嬉しいのは、患者様の状態が改善し、「できる動作」が増え、ご本人が笑顔で喜ばれている姿を見るときです。長崎大学病院は県内唯一の特定機能病院で、超急性期病院のため多くは回復途中で市中の病院へ転院されるのですが、退院後の外来受診時にリハビリ室へ元気な姿を見せてくださることもあり、作業療法士としての喜びを実感する瞬間です。作業療法士は、人と人との関わりが大切な職業です。日々の声掛けや丁寧なコミュニケーションが患者様の意欲に繋がるため言動に注意し、患者様の年齢や性格など一人ひとりに合わせて関わっています。
九州栄養福祉大学で基礎から応用まで幅広い知識を学びました。一人の医療人として羽ばたけるよう細かく指導いただいた礼儀やマナーを胸に刻み、今も忘れないよう心掛けて働いています。学生時代には積極的に本や論文を読み、実習では指導者から「目の前だけを見ずにもっと広く物事を捉えてみよう」と助言を頂いたことで、物事を俯瞰して見られるようにもなりました。また、先生と学生との距離が近く、勉学面だけでなく些細なことも相談でき、時には先生の前で涙を流し励まして頂いたり、試験前には発破を掛けてくださったりと、常にどうすればより良い学校生活を送れるか一緒に考えてくださいました。今でもあの頃を思い出すと胸が熱くなります。
AI技術の進化が著しい時代ですが、作業療法士は「人と人の関わり」が重要なため、今後も欠かせない職業だと思います。高齢化も進み、リハビリテーションを必要とする対象者の増加も予想されるため、尚一層その人に沿ったリハビリテーションを提供できる作業療法士が求められます。学生時代には、そんな社会で活躍するためにも何事にもチャレンジしてください!どんな経験も活かせる機会が必ず出てきます。沢山の人と関わり、「こんな考え方もあるのか」と、考え方の引き出しを増やすことが大事です。大学で学友会に所属していた私は、統括副会長として全校生徒の前で話す機会も多く、その経験は現在の学会発表等に活かせていると実感しています。
長崎大学病院勤務/リハビリテーション学部 作業療法学科 卒/2022年卒/幼い頃から、理学療法士である父親に憧れてリハビリに興味を持っていたという沖田さん。高校生の頃の職場体験で「身体の基盤を改善していく理学療法士に対して、作業療法士は対象者の生活に寄り添いながら関われることに気づきました。その人の人生に直結して関われることに興味を持ち」作業療法士を目指したという。今後は、仕事中に出た疑問に対して研究を行い、同じ疑問を持っている方々への手助けになりたいと、大学院への進学を決意。「研鑽を重ねて患者様へ還元できるよう、努力を止めない作業療法士になりたい」と飽くなき向上心を胸に励んでいる。