• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 福岡
  • 九州栄養福祉大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • リハビリテーション学部

私立大学/福岡

キュウシュウエイヨウフクシダイガク

九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部

高度な医学的知識と技術を持ち、対象者の心身に寄り添える療法士を養成

学べる学問
  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 医学

    理論と実践を通して病気の予防・治療法を研究する

    人間の命と健康を守るため、基礎医学、臨床医学、病院実習などを通してその知識と技術を学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 作業療法士

    さまざまな作業を通して、高齢者や障がい者の社会適応力を育てる“リハビリの専門家”

    工芸、手芸、園芸、絵画、玩具操作などの作業技法を使って、病後や障害の機能回復や日常生活動作の維持や改善を図る仕事。生活場面での応用的な動作能力にとどまらず、精神的・心理的な安定を目的としているところが、理学療法士と違うところ。また、作業療法は職業準備訓練という目標をもつ。

  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 145万円  (諸会費・実験実習材料代は別途必要)
年限:4年制
bug fix

九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部の募集学科・コース

前身校の教育実績に加え、現場に密着した教育で治療対象者を心身両面から支援できる理学療法士を育てる

前身校の教育実績に加え、治療対象者が自分らしい生活を取り戻せるように技術的・精神的に支える作業療法士を育てる

九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部の学部の特長

リハビリテーション学部の学ぶ内容

■理学療法学科
1年次から国家試験を意識しながら学習することの大切さを学生たちに伝え、基礎を固めながらステップアップしていく指導を行います。同時に、自己管理や社会規範の意識などを含めた、プロフェッショナルとしての理学療法士になるためのマインド教育を実施。
また、学生たちは数名ずつ班分けしたグループ学習に積極的に取り組み、各専門分野の教員たちのきめ細かな目配りのもとで各自の弱点強化に取り組みます。お互いに教え合い、刺激し合い、励まし合うこうしたグループ学習は大きな成果を上げています。
■作業療法学科
早期から、医療施設や地域で働く作業療法士の姿を見学し、臨床家の特別講義を聴講する機会を設け、学修に対するモチベーションを高めるような工夫をしています。
人のからだの構造や機能などの医学的な知識や、作業科学、作業療法理論をベースにして作業療法を学びます。さまざまな講義を通じて、1年次から国家試験に対応できる力をつけていきます。

リハビリテーション学部の施設・設備

自然豊かな小倉南区キャンパス
理学療法や作業療法では、さまざまな医療機器・器具を臨機応変に使いこなさなければいけません。そうした医療の現場のニーズに対応し、実践力をつけるための設備を備えています。大自然に囲まれた環境で、学内農園での学びができるのも特長です。将来の現場を意識しながら、実習に取り組む学生たちをバックアップする充実した環境が整っています。
また、この地には、1949年に開設された九州労災病院と、1966年に誕生した本学部の前身である労働福祉事業団・九州リハビリテーション大学校があり、その緊密な連携によって、日本のリハビリテーションをリードする人材を数多く育成してきました。
2013年5月に九州労災病院は新病棟を完成させ、より高度で良質な医療を提供していますが、リハビリテーション学部との関係性は変わりません。 九州労災病院での見学や医師などを招いての講義など、臨床の現場に沿った教育指導は大きな成果を上げており、九州労災病院に隣接する小倉南区キャンパス5号館では、臨床の現場を身近に感じながら、リハビリテーションを学ぶことができます。

九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部の入試・出願

九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部の学べる学問

九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部の就職率・卒業後の進路 

■就職率
理学療法学科/就職率98.8%(就職希望者83名/就職決定者82名)
作業療法学科/就職率100%(就職希望者27名/就職決定者27名)
※2024年3月卒業生実績

■主な就職先
【専門職】《関東エリア》IMSグループ(イムス横浜東戸塚総合リハビリテーション病院、イムス横浜旭リハビリテーション病院、行徳総合病院)、西八王子病院、陽和病院、医療法人白金会リハビリテーション病院さらしな、慶友整形外科病院、《関西エリア》青山メディカルグループ、馬場記念病院、京都大原記念病院、《中国・四国エリア》国立病院機構中国四国(福山医療センター)、光風園病院、下関市民病院、脳神経筋センターよしみず病院、徳山中央病院、土谷総合病院、呉中通病院、マッターホルン病院、《福岡県内》北九州病院グループ(北九州総合病院、北九州中央病院、北九州湯川病院、北九州八幡東病院)、小倉リハビリテーション病院、社会医療法人共愛会(戸畑リハビリテーション病院、あやめの里)、宗像水光会総合病院、青山整形外科医院、秋山クリニック、甘木病院、社会保険稲築病院、大原病院、大牟田天領病院、おかがき病院、おかだ整形外科スポーツ・リハビリクリニック、小波瀬病院、川崎病院、北九州市立病院機構(北九州市立医療センター、北九州市立八幡病院)、北九州市立門司病院、九州鉄道記念病院、九州労災病院、霧ヶ丘つだ病院、くらて病院、クリエイティブハウス創造館、久留米リハビリテーション病院、ざいつ整形外科、産業医科大学病院、しょうわ会、新小倉病院、新生会病院、新水巻病院、STANDUP!、聖マリア病院、田川病院、田中整形外科、東筑病院、東和病院、長尾病院、白十字会、久山療育園、福岡整形外科、福岡みらい病院、福岡リハ整形外科クリニック、福間病院、前川整形外科医院、溝口整形外科、南川整形外科病院、三萩野病院、夫婦石病院、行橋記念病院、こばんはうすさくら、《九州エリア》村上記念病院、佐藤第一病院、天草中央総合病院、熊本詫麻台病院、ひらまつ病院、平田東九州病院
【その他】クリエイティブハウス創造館、百武整形外科、芳野病院
※2024年3月卒業生実績

九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部の問い合わせ先・所在地

〒800-0298 福岡県北九州市小倉南区葛原高松1‐5‐1
TEL:093-561-2060

所在地 アクセス 地図
小倉南区キャンパス : 福岡県北九州市小倉南区葛原高松1丁目5番1号 「安部山公園」駅からバス7分 葛原本町6丁目下車 徒歩10分
「下曽根」駅からバス4分 葛原本町6丁目下車 徒歩10分

地図

他の学部・学科・コース

九州栄養福祉大学(私立大学/福岡)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT