• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪人間科学大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保健医療学部

私立大学/大阪

オオサカニンゲンカガクダイガク

大阪人間科学大学 保健医療学部

定員数:
140人

リハビリテーション領域の主要3分野を網羅。チーム支援を先導できるリハビリテーションの専門職業人になる!

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

  • 作業療法士

    さまざまな作業を通して、高齢者や障がい者の社会適応力を育てる“リハビリの専門家”

    工芸、手芸、園芸、絵画、玩具操作などの作業技法を使って、病後や障害の機能回復や日常生活動作の維持や改善を図る仕事。生活場面での応用的な動作能力にとどまらず、精神的・心理的な安定を目的としているところが、理学療法士と違うところ。また、作業療法は職業準備訓練という目標をもつ。

  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

  • 言語聴覚士

    「話す」「聞く」「食べる」に関するリハビリのスペシャリスト

    言語聴覚士は、1997年に国家資格となった比較的新しいリハビリテーション専門職です。脳卒中や事故の後遺症による障がい、生まれつきの障がいにより、「話す」「聞く(理解する)」「食べる」といった面に不自由さを抱えている人のリハビリテーション(リハビリ)を手助けするのが主な役割。言語聴覚障がいに加え、医学や歯科学、心理学にも精通したリハビリの専門家として、医療施設、高齢者介護・福祉施設、子どもの福祉・療育施設など、さまざまな分野で活躍しています。言語聴覚士として働くためには、まずは国家資格を取得するのが一般的。高校卒業後、大学や専門学校などの言語聴覚士養成施設で3年以上学ぶことで、国家試験の受験資格を得ることができます。合格率は60~70%台で推移しており、作業療法士などほかのリハビリ職種に比べると少し合格率が低くなっています。とはいえ、養成施設の卒業後すぐに受験をする新卒者の合格率は例年80%を超えていることから考えると、養成施設でのカリキュラムをしっかりこなし、卒業年次に受験することが合格への近道と言えるでしょう。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 183万円  (実習費・入学金を含む)
bug fix

大阪人間科学大学 保健医療学部の募集学科・コース

理学療法士(国)受験資格とJATAC認定アスレチックトレーナーのダブル取得が可能。

地域の特性を理解した地域リハビリテーションや義肢装具・自助具を活用した支援技術に強い作業療法士へ。

「幅広い支援ができる言語聴覚士」を目指す。

大阪人間科学大学 保健医療学部のキャンパスライフShot

大阪人間科学大学 理学療法学科/「スポーツ選手の支援」に強い理学療法士を目指せる
理学療法学科/「スポーツ選手の支援」に強い理学療法士を目指せる
大阪人間科学大学 作業療法学科/地域の特性を理解した地域リハビリテーションに強い作業療法士に
作業療法学科/地域の特性を理解した地域リハビリテーションに強い作業療法士に
大阪人間科学大学 言語聴覚学科/話す、聞く、食べるといった日常の暮らしの喜びを支えるスキルを磨く
言語聴覚学科/話す、聞く、食べるといった日常の暮らしの喜びを支えるスキルを磨く

大阪人間科学大学 保健医療学部の学部の特長

保健医療学部の学ぶ内容

理学療法学科
理学療法士国家試験受験資格とJATAC認定アスレチックトレーナー資格のダブル取得が可能です。スポーツ関連の独自科目を設定しているため、「スポーツ選手の支援」に強い理学療法士を目指すことができます。また、臨床経験豊富な教員陣やリハビリテーション領域の主要3分野を網羅する保健医療学部としての特長を活かし、小児への発達支援・就学支援、成人への健康づくり・生活習慣病予防、高齢者への介護予防・自立支援まで幅広い世代を支援できる理学療法士を養成します。
作業療法学科
作業療法士国家試験受験資格の取得を目指し、身体障がい、精神障がい、発達障がい、高齢者及び認知機能の障がいなど、領域ごとの現場経験が豊富な教員の指導のもと、障がいに応じた支援ができるようカリキュラムを構成しています。地域の特性を理解した地域リハビリテーションや義肢装具・自助具を活用した支援技術に強い作業療法士を養成します。
言語聴覚学科
言語聴覚士国家試験受験資格取得はもとより、国家試験の合格を強力にサポートする授業を展開します。また、臨床経験が豊富な教員陣の指導により、実践的な臨床能力を養うとともに、幅広い領域の対人援助の専門職業人を養成するカリキュラムを通して、小児から高齢者まで幅広く寄り添いながら支援できる言語聴覚士を養成します。学内には、障がいのあるお子さんとご家族を支援する専門機関「ことばときこえの発達支援センター」を設置しており、豊富な実践経験が得られます。

保健医療学部の卒業生

  • point 先輩の仕事紹介

    生活に不可欠な食事や会話。リハビリテーションを通じて豊かな暮らしの手助けをしたい

    言語聴覚士として、主に脳卒中後の失語症・構音障がい・高次脳機能障がい・嚥下障がいの患者さまに対して、知覚や記憶・注意機能といった高次脳機能面、食事面のリハビリテーションを行い、日常生活の自立から職業復帰のサポートを行っています。特にやりがいを感じるのは、自分の担当の患者さまが、リ…

    大阪人間科学大学の卒業生

保健医療学部の資格

受験資格が得られるもの
<理学療法学科>理学療法士[国] <作業療法学科>作業療法士[国] <言語聴覚学科>言語聴覚士[国]
取得できる資格
<理学療法学科> JATAC認定アスレチックトレーナー資格

保健医療学部の施設・設備

学内の専門機関(言語聴覚学科)
大学内には障がいのあるお子さんとそのご家族を支援する専門機関「ことばときこえの発達支援センター」を設置しており、豊富な実践経験が得られます。

保健医療学部の学部のプロフィール

設立のねらい
幅広い領域の対人援助の専門職業人を育成する大阪人間科学大学ならではの強みを活かし、「チーム支援」を先導できるリハビリテーションの専門職業人を育成します。現場経験の豊富な教員が「小児から成人まで幅広い人々を支援」できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を養成します。

大阪人間科学大学 保健医療学部のオープンキャンパスに行こう

保健医療学部のOCストーリーズ

大阪人間科学大学 保健医療学部の入試・出願

大阪人間科学大学 保健医療学部の就職率・卒業後の進路 

<就職率97.8%(就職希望者数312名・就職者数305名)※2023年3月卒業生実績>開学から19年連続90%以上の安定した就職率を維持しています。専門分野への就職はもちろん、一般企業へも幅広く就職しています。専門のスタッフと内定獲得まで個別面談を実施するなど、在学生一人ひとりをきめ細やかにサポートします。※大学全体実績

大阪人間科学大学 保健医療学部の問い合わせ先・所在地

〒566-8501 大阪府摂津市正雀1-4-1 入試広報センター
TEL.06-6318-2020 (直通)

所在地 アクセス 地図
正雀学舎 : 大阪府摂津市正雀1-4-1 阪急京都線「正雀」駅から徒歩 5分
JR京都線「岸辺」駅から徒歩 10分

地図

他の学部・学科・コース

大阪人間科学大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT