福島医療専門学校 柔整科
OCストーリーズ
インタビュー
【柔整科】在校生の声

国試合格率が高い福島医療で学び、将来はスポーツトレーナーの道へ!
ソフトボールをやっていた小学生のころ、ケガで接骨院にお世話になったことがきっかけで、柔整の道を志しました。周りでもケガで苦しい思いをしている人が多かったこともあり、ケガを治せる人になりたい!と思うようになりました。高校生になり、柔整の道へ進める学校をいろいろと調べていましたが、自宅から通える距離で、国試合格率が高かったこともあり、高校2年生時点で福島医療専門学校を受験すると決めていました。小学校のころにお世話になっていた接骨院の先生(芦名先生)の授業などもあり、距離感近く先生と接することができています。 将来はスポーツトレーナーになりたいです。卒業後に県外で修業し、地元に戻ってきてから接骨院を開業したいです。首都圏で様々な症例を経験し、地元に学びを還元したいです。
【鍼灸科】在校生の声

姉も通ったこの学校は、先生との距離が近く勉強しやすい学校!
中学高校とバレーボールを部活でやっていましたが、ケガした際に、接骨院での治療よりも鍼灸院での治療が効果があり、鍼灸の仕事に興味を持つきっかけになりました。福島医療専門学校には姉が通っており、母から「先生との距離が近いし、勉強しやすい環境だ」と聞いていました。柔整科に通っていた姉の影響で柔整にするか迷いましたが、高校3年生夏に参加したオープンキャンパスで治療体験をし、鍼灸で間違いないと思いました。入学してからは、様々な年代の同級生から学びを得ながら、学外での学びも深めています。先生が実際にトレーナーの仕事をしている実地を見学することで、治療内容だけでなく、選手との接し方も学ぶことができています。 将来は、鍼灸院に勤めながら、スポーツトレーナーの仕事をしたいです。幅広く活躍できるトレーナーになるために鍼灸の知識に加えて、柔整科に入りなおして資格取得をすることも視野に入れています。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


