生徒と共に成長できる保健・体育教員へ
東邦高等学校
矢野 月菜 2020年度入学
【入学後に決めた保健・体育教員への道】
―人間健康学部に所属しているとのことですが、将来は・・・?
保健・体育教員をめざしています!
―そのために愛知東邦大学へ進学しようと決めたのですか?
いえ!大学選びをする際も剣道ができる大学に絞って調べていました。
私は東邦高校出身で、年に1度、大学に行き、大学の授業を実際に受ける高大連携授業というものがありました。
その時に、人間健康学部の学びに魅力を感じ、進学を決めました。
―なるほど!入学後に意識が変わったのですね。
そうです。なにも挑戦せずに4年間が過ぎていくのはもったいないと感じ、保健・体育の教員免許を取得しようと決めました。
正直、その時は本気で保健・体育教員になろうとは思っていなかったです・・・
―そこから、本気になるきっかけがあったということですね?
2年生の時に上田先生のゼミに所属してからです。
実際に保健・体育教員をしていた上田先生の話を近くで聞けるのはとても刺激になりました。
また実技の指導方法や教育法を学んでいく中で、教育って楽しい!面白い!と思うようになったんです。
そんな時間を過ごすうちに中学校で働きたい!と強く決意することができました。
【剣道サークルと外部活動】
―剣道サークルの活動について教えてください。
東邦高校の道場で火曜日と木曜日の週に2回、18時~19時30分で活動をしています。
今は愛知東邦大学生が5人、社会人になった先輩や他大学の友だちといった外部からの方が7人所属しています。
自分のペースでみんな剣道を楽しんでいるので、少ない時で4人、多い時で7人ぐらいが集まります。
―矢野さんが入学した時に愛知東邦大学には剣道サークルはなかったですよね?
そうです。最初は諦めていたのですが、東邦高校剣道部の監督から大学でもサークルとして剣道部を立ち上げよう!と声をかけてもらいました。
大学でも剣道が続けられて本当に嬉しいです!
―なるほど!サークルが自分たちで立ち上げられるのも大学の醍醐味ですね
学生4人と顧問や監督がいれば誰でもサークルを作れます!
立ち上げてすぐ、新型コロナウイルス関係でなかなか活動ができなかったのが悔しかったです。
部員の人数を増やして、引退までには試合に出たいです!
―部員の勧誘はどうしていますか?
最近Instagramを立ち上げました!それを見て声をかけてくれる学生もいます。
あとは、4月に学生会主催でクラブ・サークル勧誘会があり、チラシを配ったり、PRコーナーで話したりしました。
―その他、なにか取り組んでいることはありますか?
剣道部の外部顧問として名古屋市のある中学校に行っています。
生徒数は多いのに、部活数が少ない学校で、なんと剣道部だけで60人もいるんです!
その中学校の教員だけでは抱えきれず、今の剣道部監督経由で声がかかり、挑戦してみました。
実習以外で頻繁に中学生と関われるため、具体的に自分の将来像を描くことができました。
みんな本当にパワフルでいつも元気をもらえます!
―部員が増え、さらに盛り上げていけると良いですね!
【教員採用試験対策とめざす教員像】
―話を戻しますが、教員になるためには免許取得だけではなく、教員採用試験を突破する必要があります。その対策についてお聞かせください。
特別講義というものを受けています。
卒業単位には入らないので、本気で教員をめざしている学生ばかりが集まっています。
―具体的にどんな講義を受けていますか?
主に教員採用試験の過去問題や問題集を解いたり、実技試験の練習をしています。
今は、愛知県私学教員適性検査に向けて、一般教養・専門教養・教職教養を交えながら勉強しています。
わからないことがあればすぐに先生に聞け、アドバイスやこまめな声がけもあり、勉強しやすい環境です。
もちろん、自宅や学校の空きコマも勉強していますよ。
今進めている問題集は図書館で借りたものです!
―正直、大変だなと思う時はありませんか?
同じ志を持つ仲間と共に頑張れているので、不思議とそう思わないです。
元々勉強が好きなタイプではないので、目標があればこんなに頑張れるんだ!と自分でも驚きです(笑)
それと、止まることなく走り続けられているのは、全力でサポートしてくださる先生方のおかげです。
―それでは最後に、めざす教員像についてお聞かせください。
保健・体育教員になった時は明日も学校へ行くのが楽しみだと思えるような環境づくりをしていきたいです。
私も小学校や中学校で思い出したくない経験をしてきました。
だからこそ、大人が寄り添い、1人ひとりと向き合う大切さを人一倍理解していると思っています。
日々、教育現場に求められることは変わります。でも、人がそれぞれ違うのはいつの時代も同じです。
子どもたちの未来を作るためにも、生徒と共に成長していきたいです!
写真1枚目:空き時間に図書館で借りた問題集に取り組む矢野さん
写真2枚目:写真:上田先生の研究室には、わからない問題を聞いたり、雑談で来る時もあります!
―人間健康学部に所属しているとのことですが、将来は・・・?
保健・体育教員をめざしています!
―そのために愛知東邦大学へ進学しようと決めたのですか?
いえ!大学選びをする際も剣道ができる大学に絞って調べていました。
私は東邦高校出身で、年に1度、大学に行き、大学の授業を実際に受ける高大連携授業というものがありました。
その時に、人間健康学部の学びに魅力を感じ、進学を決めました。
―なるほど!入学後に意識が変わったのですね。
そうです。なにも挑戦せずに4年間が過ぎていくのはもったいないと感じ、保健・体育の教員免許を取得しようと決めました。
正直、その時は本気で保健・体育教員になろうとは思っていなかったです・・・
―そこから、本気になるきっかけがあったということですね?
2年生の時に上田先生のゼミに所属してからです。
実際に保健・体育教員をしていた上田先生の話を近くで聞けるのはとても刺激になりました。
また実技の指導方法や教育法を学んでいく中で、教育って楽しい!面白い!と思うようになったんです。
そんな時間を過ごすうちに中学校で働きたい!と強く決意することができました。
【剣道サークルと外部活動】
―剣道サークルの活動について教えてください。
東邦高校の道場で火曜日と木曜日の週に2回、18時~19時30分で活動をしています。
今は愛知東邦大学生が5人、社会人になった先輩や他大学の友だちといった外部からの方が7人所属しています。
自分のペースでみんな剣道を楽しんでいるので、少ない時で4人、多い時で7人ぐらいが集まります。
―矢野さんが入学した時に愛知東邦大学には剣道サークルはなかったですよね?
そうです。最初は諦めていたのですが、東邦高校剣道部の監督から大学でもサークルとして剣道部を立ち上げよう!と声をかけてもらいました。
大学でも剣道が続けられて本当に嬉しいです!
―なるほど!サークルが自分たちで立ち上げられるのも大学の醍醐味ですね
学生4人と顧問や監督がいれば誰でもサークルを作れます!
立ち上げてすぐ、新型コロナウイルス関係でなかなか活動ができなかったのが悔しかったです。
部員の人数を増やして、引退までには試合に出たいです!
―部員の勧誘はどうしていますか?
最近Instagramを立ち上げました!それを見て声をかけてくれる学生もいます。
あとは、4月に学生会主催でクラブ・サークル勧誘会があり、チラシを配ったり、PRコーナーで話したりしました。
―その他、なにか取り組んでいることはありますか?
剣道部の外部顧問として名古屋市のある中学校に行っています。
生徒数は多いのに、部活数が少ない学校で、なんと剣道部だけで60人もいるんです!
その中学校の教員だけでは抱えきれず、今の剣道部監督経由で声がかかり、挑戦してみました。
実習以外で頻繁に中学生と関われるため、具体的に自分の将来像を描くことができました。
みんな本当にパワフルでいつも元気をもらえます!
―部員が増え、さらに盛り上げていけると良いですね!
【教員採用試験対策とめざす教員像】
―話を戻しますが、教員になるためには免許取得だけではなく、教員採用試験を突破する必要があります。その対策についてお聞かせください。
特別講義というものを受けています。
卒業単位には入らないので、本気で教員をめざしている学生ばかりが集まっています。
―具体的にどんな講義を受けていますか?
主に教員採用試験の過去問題や問題集を解いたり、実技試験の練習をしています。
今は、愛知県私学教員適性検査に向けて、一般教養・専門教養・教職教養を交えながら勉強しています。
わからないことがあればすぐに先生に聞け、アドバイスやこまめな声がけもあり、勉強しやすい環境です。
もちろん、自宅や学校の空きコマも勉強していますよ。
今進めている問題集は図書館で借りたものです!
―正直、大変だなと思う時はありませんか?
同じ志を持つ仲間と共に頑張れているので、不思議とそう思わないです。
元々勉強が好きなタイプではないので、目標があればこんなに頑張れるんだ!と自分でも驚きです(笑)
それと、止まることなく走り続けられているのは、全力でサポートしてくださる先生方のおかげです。
―それでは最後に、めざす教員像についてお聞かせください。
保健・体育教員になった時は明日も学校へ行くのが楽しみだと思えるような環境づくりをしていきたいです。
私も小学校や中学校で思い出したくない経験をしてきました。
だからこそ、大人が寄り添い、1人ひとりと向き合う大切さを人一倍理解していると思っています。
日々、教育現場に求められることは変わります。でも、人がそれぞれ違うのはいつの時代も同じです。
子どもたちの未来を作るためにも、生徒と共に成長していきたいです!
写真1枚目:空き時間に図書館で借りた問題集に取り組む矢野さん
写真2枚目:写真:上田先生の研究室には、わからない問題を聞いたり、雑談で来る時もあります!