• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 嵯峨美術大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術学部
  • デザイン学科

私立大学/京都

サガビジュツダイガク

嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科

定員数:
123人

それぞれの領域のデザインと社会の関係性を学び、可能性を知り、いま何をすべきかを考え、時代が求めるクリエイターへ

学べる学問
  • 観光学

    文化交流やビジネスの側面を持つ観光の研究を通じて、観光業で必要とされる知識や技術を学ぶ

    観光地計画・観光事業経営・観光文化などの分野がある。観光の理論から、ホテル業、旅行業などの実務的な知識も学べる。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

目指せる仕事
  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • アニメーター

    生き生きとしたアニメの絵を描く

    世界的にも評価の高い日本のアニメーション(アニメ)。アニメ制作には多くの担当者が集まってそれぞれの仕事を行いますが、高いクオリティーの作品を制作するための重要な役割を担うスタッフのひとりが、アニメーターです。アニメーターは、アニメの絵を描き、動きを表現するのが仕事で、絵そのものの魅力、動きのスムーズさを担います。アニメ全体のクオリティーに深く関係するため、アニメ制作に欠かせない仕事です。アニメーターになるのに必須の試験・資格はありません。制作会社の採用時にはいかに絵がうまく描けるかがポイントとなるため、大学や専門学校などで絵の描き方や表現方法などについて学ぶとよいでしょう。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • 雑貨デザイナー

    文具や食器など生活雑貨をデザイン

    生活雑貨を中心に、形や素材などトータル的にデザインしていく。このところ雑貨人気もあり、デパートなどでも雑貨コーナーを、新設・拡大する傾向にあるようだ。使いやすく、しかも見た目も洗練されたレベルの高いデザイナーが求められる。

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • テキスタイルデザイナー

    糸、染色、生地など素材づくりをする

    生地の織や、染のパターンをデザインする。言いかえれば、洋服やスカーフからじゅうたん、カーテンなどのインテリアまで用途はさまざまだが、それらに使われる素材をつくる仕事だ。現場は糸の考案、プリント染色デザイン、生地デザインとパートがいくつかに分かれている。

初年度納入金:2025年度納入金 175万円  (入学金20万円含む ※別途諸経費(4年分)7万6660円)

嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科の学科の特長

芸術学部 デザイン学科の学ぶ内容

グラフィックデザイン領域 デザインの力で人と人をつなぐ
広告、ポスター、ブックデザインなど社会ニーズに対応したメッセージ性の高いグラフィックデザインや、ブランド価値を生み出すための企画にもとづいた総合的な商品デザイン、さらに公共施設のロゴやサイン計画などのパブリックデザインまで、幅広いデザインに挑戦しながら「コミュニケーションデザイン」の本質を学びます。
イラストレーション領域 言葉にできない思いを伝える
心の中にある言葉にできない世界をイラストレーションで表現します。複雑なことを明快に、難解なことを解りやすく、堅苦しいことを愉快に、面白いことはもっと面白く。制作を通して、思いを伝える方法を学びます。パッケージ、ポスター、絵本、ディスプレイなど、あらゆる場面で活用できるイラストレーションを追究します。
キャラクターデザイン領域 キャラクターを軸にマンガ、アニメ、ゲームグラフィックを学ぶ
エンタテインメントの核となるキャラクターの造形を軸に、さまざまなアウトプット手段に展開してゆく学びです。基本となるアナログとデジタルの作画力を身につけたうえで、キャラクターイラスト、アニメーション・映像、ゲームグラフィック、マンガという表現手段に方向性を分けて学びを深めていきます。
観光デザイン領域 ビジュアルデザインと映像を学び「観光」という課題に取り組む
京都・嵐山という立地を活かしたフィールドワークを行っています。一般大学の観光学部との大きな差は美的感性とデザインスキル。デッサンや造形、素材体験、写真・映像などの基礎表現の習得やデザインの基本スキルに加え、プレゼンテーションの訓練も積み、提案力をもったデザイナーをめざします。
生活プロダクト領域 「あったらいいな!」をカタチにする
文具や雑貨、家具などを題材に、生活を彩る「あったらいいな!」のアイデアを、カタチにする方法を考えます。木材、樹脂などの素材の特性や加工方法、CADや3Dプリンターによる制作技法を学習するほか、カタチにしたものを魅力的に演出するパッケージデザインやブランドのデザインなどについても学びます。
染織・テキスタイル領域 京都で探す「伝統と革新」
伝統染織技法から最新のテキスタイルデザイン、テキスタイルを形にする縫製技術に至るまで幅広く学びます。新旧のさまざまな染織技法を学ぶ中で、自分にあった表現方法を見つけることができます。着物、ファッション、アート、インテリアと密接につながる「染織・テキスタイル」の可能性を京都で探究しましょう。

嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科の学べる学問

嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科の目指せる仕事

嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科の資格 

芸術学部 デザイン学科の取得できる資格

  • 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
  • 中学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
  • 学芸員<国>

書道免許状(各種)
茶道免許状(各種)
嵯峨御流華道免許状(各種)

嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科の就職率・卒業後の進路 

芸術学部 デザイン学科の主な就職先/内定先

    ユーフォ―テーブル、EOTA studio daisy 、GATOON、たきコーポレーション、キュー、とら、ノックデザイン、トーセ、ジーン、サイバード、マーベラス、スタジオエイトカラーズ、淡交社、佐川印刷、岩本印刷、ピープルズ、グラフィック、宇仁繊維、修美、近鉄百貨店、ヨドバシカメラ、郵便局物販サービス、セリア、ストライプインターナショナル、いーふらん、ホンダモビリティランド(鈴鹿サーキット)、遠鉄観光開発、高等学校教員、中学校教員 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

嵯峨美術大学 芸術学部 デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒616-8362 京都市右京区嵯峨五島町1
TEL075-864-7878(入学広報グループ直通)
nyushi@kyoto-saga.ac.jp

所在地 アクセス 地図
本部キャンパス : 京都府京都市右京区嵯峨五島町1 京福嵐山本線「車折神社」駅から徒歩 5分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅から徒歩 15分
阪急嵐山線「松尾大社」駅から徒歩約20分(スクールバス運行約5分)
「京都」駅より京都バス(73・76・83号系統)乗車42分「車折神社前」下車徒歩3分
「三条京阪」駅より京都バス(62・63・66号系統)、市バス(11号系統)乗車45分「車折神社前」下車徒歩3分

地図

他の学部・学科・コース

嵯峨美術大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT