ものつくり大学 技能工芸学部
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
オープンキャンパス2025
12/6(土) ものつくり体験重視のオープンキャンパス開催
進路を悩んでいる3年生も!
進路を検討している2年生も!
工学ってなに?と思っている方も!
体験だけしたい方も!
みなさま、大歓迎!!
■ 開催日時 ■
2025年12月6日(土)10:00~(受付は9:30開始)
■ 開催内容 ■
☆オリエンテーション
工学の魅力やイベントの楽しみ方をお伝えします。
工学の学びが将来どのような仕事につながるのか、わかりやすくお伝えします
☆ワークショップ
全6種類のワークショップを開催します。
12/6は…
・プログラミング?光が奏でる七色の世界
・音の世界!電子楽器を体感せよ!
・3Dプリンタを用いたアクセサリ製作
・ひらめきをカタチに!都市計画の基本~まちができるまで~
・美しい橋のデザイン~模型から学ぶ橋のおもしろさ~
・アルミ箔でつくる?即席都市建築
☆コースの学び説明会
興味のあるものがどのような学びから成り立っているのか、わかりやすくお伝えします
* 事前の予約は必要ありませんが、ご予約下さった方には、クオカード(1000円分) プレゼント!
※ポロシャツを着た学生スタッフが、皆さんをご案内します。
※服装は自由です。
□ 無料送迎バスについて□
吹上駅⇔ものつくり大学の無料送迎バスを運行しています!
※路線バス(朝日バス)について…前谷経由は「ものつくり大学前」にて下車、佐間経由は「ものつくり大学入口」にて下車。
(吹上駅発車時刻⇒9:05,9:20,9:40,9:55,10:10,10:25)
(大学発車時刻⇒12:15,12:30,12:45,13:15,13:30,13:45,14:15,14:30,14:45,15:00,15:15)
□ アクセス □
・ JR高崎線吹上駅から、バス約5分
※ 吹上駅へは、大宮駅から約30分、熊谷駅から約10分です。
・ お車での来場も出来ます。(構内に駐車場有)
数学が苦手で理工学分野への進学を諦めていませんか?
ものづくり分野で活躍したいと思っている方、興味がある方は気軽に参加して、工学系分野の学びにふれてください♪
■ 申込方法 ■
参加希望の方は、以下URLからも予約できます。
https://bc.linesg.jp/linebc/liff_oc/liff_oc_pc_access.aspx?scl_no=4735900
なんでも相談
自分にはどの入試が向いているんだろう?何を勉強すれば入学できるの?就職先は?など各県の進学アドバイザーや職員がどんな質問にもお答えします!
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集
オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは
オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト
【オープンキャンパス誰と行く?】

