
学生がデザインした椅子を作る実習です。カンナやノミなどの手道具を扱い、制作します。図面を形にする授業をすることで、実践的な力が身につきます!

戸建て住宅の設計を行いました!

原寸大の物作りを通して学びます!

スタッフを楽しくやっています!
現在、意欲的に取り組んでいることは、建築の設計を行うことです。建築士として現場で活躍されている方が講師として指導してくださるため、実践的な力が身につきます。たくさんの先生方から安心して学ぶことができます。その他の実習でも、その道のプロの方から指導していただけるため、知識や技術がどんどん身につきます。
設備設計を行い、地球や人に優しい建築物を世の中に増やしたいです。大学の講義で環境問題・設備の老朽化などの社会が抱える問題を知り、設備の分野に興味を持ちました。今後は、設備についての勉強・研究を行いながら、建築設計についての幅広い知識を身につけたいと考えています。資格取得のための勉強も頑張ります!
充実した設備があり、約6割ある実習では家具から建築物までものづくり全般を頭と身体で学べることが魅力だと思います。オープンキャンパスで先輩や先生から学習内容を聞いたことがきっかけになりました!
授業の約6割が実習であるのが一番いいですね。本校に入学することによって実習を通して実践力、主体性が身につくと感じています。入学したら、やりたいと思ったことはやるようおすすめします。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | 環境設備設計 | 家具技能実習II | ||||
| 2限目 | 環境設備設計 | 家具技能実習II | ||||
| 3限目 | 建設総合設計III | 自然・都市II | 家具技能実習III | |||
| 4限目 | 建設総合設計III | 日本建築史 | 家具技能実習III | |||
| 5限目 | ||||||
| 6限目 |
空き時間は建設総合設計IIIの制作物を作る時間に充てています。火曜日の放課後はゼミを行なっています。一人暮らしなので、友人とパーティーをしたり、楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。