実践的な授業や現場での体験を通して、「子どもへの声のかけ方」が変わったり「共感して一緒に考える力」が身についていると実感しています。少人数で先生が親身に関わってくれる環境でもあるので、先生のアドバイスが学びや気づきを得られるきっかけになることも非常に多いです。
公立の幼稚園に行った際、一人ひとりに合わせた対応の重要性を感じたことがきっかけで、現在は公立幼稚園の教諭を目指しています。そのうえで、幼稚園の子どもはもちろんのこと、近所の子ども達も含めて「子どものことを一番に考えられる先生」になりたいと考えています。
幼稚園のときの先生の優しさに惹かれたのが、幼稚園教諭を目指すきっかけでした。中学での職場体験で改めて「子どもと関わる仕事がしたい」と強く思ったことから、幼稚園教諭になることを決意しました。
活動的な授業の内容に魅力を感じました。正直、保育士資格を同時に取得できる大学と迷いましたが、4年間の時間の使い方を考えた際、授業から学べることを大切にしたいと考えて共栄大学への進学を選択しました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。