高崎健康福祉大学 人間発達学部 心理学科(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 40人
自他および次世代を支えていくため、自利利他を実行できる対人関係スキルと深い自己理解を併せ持つ人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 141万9730円 |
---|
高崎健康福祉大学 人間発達学部 心理学科の学科の特長
人間発達学部 心理学科の学ぶ内容
- 複雑な現代を生き抜くための思考力と、自分を活かし他者を生かすための知識とスキルを磨く
- ストレス社会といわれる現代社会においてWell-being社会を実現するためには、心理支援やセルフケアの知識・スキルを持った人材が求められている。心理学科では、実践的な学びにより、予測困難で複雑な現代を生き抜くための科学的に物事を捉える思考力を育み、自分を活かし他者を生かすための知識とスキルの獲得を目指す。
人間発達学部 心理学科のカリキュラム
- 就職希望でも大学院進学希望でも、心理学に関する専門的な講義を受講できる
- 1年次には心理学の基礎および教養科目を学び、3年次から将来の進路を強く意識した科目選択ができるカリキュラムを編成。就職希望でも大学院進学希望でも、心理学に関する専門的な講義を受講することができ、自分の「生きる」に合わせたキャリアデザインが可能となっている。
人間発達学部 心理学科の卒業後
- 身に付けた知識とスキルにより、心理専門職はもちろん、広く社会での活躍が可能に
- 「心理学の観点に基づき対人支援を展開できる心理専門職(公認心理師など心理カウンセラー)」「自己理解や他者理解ができ、効果的な対人関係スキルを有する」「心理学の知識を活かして、他者のニーズに沿ったコミュニケーションやサービスを提供できる」こうした育成イメージのもと、広く社会での活躍が期待される。
人間発達学部 心理学科の資格
- 心理専門職の知識や統計学・心理学研究法などの論理的・科学的実践スキルを就職活動に活かせる
- メンタルヘルスの基礎的な知識をベースに、確かなコミュニケーションスキルと科学的な論理的思考を身につけ、認定心理士、社会調査士等の資格取得を目指す。公認心理士資格の取得を目指すものは、大学院へと進むことも可能だ。
高崎健康福祉大学 人間発達学部のオープンキャンパスに行こう
人間発達学部のイベント
高崎健康福祉大学 人間発達学部 心理学科の学べる学問
高崎健康福祉大学 人間発達学部 心理学科の目指せる仕事
高崎健康福祉大学 人間発達学部 心理学科の就職率・卒業後の進路
人間発達学部 心理学科の主な就職先/内定先
- 公務員(児童相談所、家庭裁判所等)、福祉施設、―般企業(労働管理、メンタルヘルス管理)、出版、IT企業、データアナリスト、銀行、公認心理師資格取得のための大学院進学
ほか
※ 想定される活躍分野・業界
高崎健康福祉大学 人間発達学部 心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒370-0033 群馬県高崎市中大類町37-1
TEL027-352-1290
nyushi@takasaki-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県高崎市中大類町37-1 |
JR「高崎」駅東口から、スクールバス 15分 JR「高崎」駅東口から 循環バスぐるりん「群馬の森線」 15分 |