高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科
- 定員数:
- 80人
医療分野とIT分野の未来を展望し、病院や企業の今後の成長を担う人材になる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 141万9730円 |
---|
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科の学科の特長
健康福祉学部 医療情報学科の学ぶ内容
- 医療と情報の2領域を学ぶことで将来の進路が多彩に広がる
- 専門的な医療の知識と高度な情報技術を同時に学べる特色ある学科となっており、医療とITの知識を活用する「医療コース」とIT分野のスペシャリストを育てる「情報システムコース」の2コースから選択する。どちらかに軸足を置きながらも、医療と情報技術の両分野に強みを持った社会人となれることを目指す。
健康福祉学部 医療情報学科のカリキュラム
- 医療系と情報系の分野で、診療情報管理・情報技術のスペシャリストを目指す
- 2年次から、より専門的な学習がスタート。医療機関で情報のプロフェッショナルとして働くためのスキルを身につける医療系と、医療関連企業の技術者に必要なコンピュータやネットワークの技術を学ぶ情報系の知識・スキルを修得。ダブル資格取得を目標に、将来を見据えた専門的な教育を実践。
健康福祉学部 医療情報学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
事務総合職として「高度救命センター」がある病院で働きたい!
群馬県内にあって、診療情報管理士を目指せる4年制大学であることが一番の理由です。高校時代に通っていた塾の先生や先輩に、診療情報管理士資格を取るなら…と本学を勧めてもらったのも、あと押しになりました。
健康福祉学部 医療情報学科の卒業後
- 診療情報管理士および医療分野に強い情報技術者として社会へ
- 医療・健康分野のIT化で求められる先進のスキルを幅広く修得し、医療機関はもちろん、情報関連企業や一般企業などで有資格者としての活躍が期待される。
健康福祉学部 医療情報学科の資格
- 2、3年次での資格取得を目標に、授業と対策講座を連動して支援
- 医療系では診療情報管理士や医療事務管理士、情報系では基本情報技術者やITパスポートの資格取得に力を入れている。いずれも在学中の取得が可能であり、授業と対策講座のWフォロー体制で、就職活動前に複数資格を取得できるよう、充実した支援体制が整っている。
健康福祉学部 医療情報学科の施設・設備
- 充実した生体情報実験の施設
- 「生体情報実験室」では、超音波診断装置、近赤外光イメージング装置、サーモグラフィなど先端の医療情報機器を使用してデータ処理・コンピュータ解析技術等を修得する。
高崎健康福祉大学 健康福祉学部のオープンキャンパスに行こう
健康福祉学部のイベント
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科の学べる学問
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科の目指せる仕事
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科の資格
健康福祉学部 医療情報学科の取得できる資格
- 司書<国>
健康福祉学部 医療情報学科の目標とする資格
- 診療情報管理士 、
- 医療事務管理士 、
- 診療報酬請求事務能力認定試験 、
- 医療情報技師 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
- 情報処理安全確保支援士試験<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- Webクリエイター能力認定試験
医科医療事務管理士、診療報酬請求能力認定試験
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科の就職率・卒業後の進路
健康福祉学部 医療情報学科の就職率/内定率 96.8 %
( 卒業生65名/就職希望者62名/就職者60名/進学2名/その他1名 )
健康福祉学部 医療情報学科の主な就職先/内定先
- 学校法人北里研究所、順天堂大学医学部附属浦安病院、日本赤十字社埼玉県支部、前橋赤十字病院、栗原医療器械店、ビー・エム・エル、大塚商会、NTT東日本グループ、両毛システムズ、システムアルファ、日本情報産業、カインズ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科の入試・出願
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒370-0033 群馬県高崎市中大類町37-1
TEL027-352-1290
nyushi@takasaki-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
群馬県高崎市中大類町37-1 |
JR「高崎」駅東口から、スクールバス 15分 JR「高崎」駅東口から 循環バスぐるりん「群馬の森線」 15分 |