国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科
- 定員数:
- 85人
英語・経済・法律・哲学など専門分野を学ぶなかで、広く教養を身につけ、多様な進路実現に対応
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 117万3000円 |
---|
国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科の学科の特長
総合教養学科の学ぶ内容
- 各分野の知識を深めると同時に、多彩な視点から見つめ考える力を養う
- 英語・英会話を中心に、外国語文化、哲学、法律、経済、経営など幅広い学問を学べます。学生一人ひとりが希望する進路を実現できるよう、編入学先に関連する講義や教養を深める講義を自由に選択し、2年間のカリキュラムを構築できます。また、専任教員が担当するゼミ活動にも力を入れ、夢の実現に必要な総合力を養います。
総合教養学科のカリキュラム
- ゼミナールで自分の力を高める
- 英語力アップを目的とした基礎科目の他に、国学院大学への編入学を視野に、文学部[外国語文化学科・哲学科]・法学部・経済学部の各学部への編入学対応科目を用意。夢や目的に合わせた科目編成となっているため、学生の自己表現を徹底的にサポートすることができます。
総合教養学科の授業
- 少人数教育と各種対策講座で実力を身につける
- 学生一人ひとりが着実に知識を修得できるよう少人数教育(ゼミナール)を実施。また、TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST、簿記検定対策など、各種対策講座を開講し、学生の志望に合わせた学習ができる授業を展開しています。
総合教養学科の先生
- 長いようで短い2年間を全力でサポート
- 学科の先生が学生に対し切に願うことは、滝川でしかできない学びを思う存分学んでほしいこと。同じ現象を同じ手法で調査を行っても、導き出された答えは人それぞれ違います。その機会をたくさん提供できるようにしています。
-
point 哲学・倫理学を学ぶことで、広がる将来の仕事
学生たちが自分の興味あることを思いっきり学べる環境を作ってあげたい!
哲学・倫理学の講義で、学ぶことの面白さや考えることの楽しさを教えている南先生と、哲学に情熱を注ぐゼミの学生さんたちにお話を伺いました。
総合教養学科の編入学
- 国学院大学へ編入学する道も
- 本学科での2年間の学修成果をもとに、推薦編入学制度で国学院大学3年次(文学部/外国語文化学科、経済学部/経済学科、経営学科、法律部/法律学科)に系列編入学することができます。
総合教養学科のイベント
- 総教まちづくりプロジェクト
- 地域の人たちと協力し、駅舎清掃、駅カフェ運営など実践活動を経験します。学生たちはこのような活動に主体的に参加し、課題解決能力や協同する力を身につけています。
国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科のオープンキャンパスに行こう
総合教養学科のOCストーリーズ
総合教養学科のイベント
国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科の学べる学問
国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科の目指せる仕事
国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科の資格
総合教養学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (二種) 、
- 司書<国> (図書館司書) 、
- ビジネス実務士 、
- 情報処理士 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- レクリエーション・インストラクター
准学校心理士
国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科の就職率・卒業後の進路
総合教養学科の主な就職先/内定先
- 滝川市役所、砂川市役所、歌志内市役所、北門信用金庫、北いぶき農業協同組合、株式会社練成会、株式会社第一滝本館、株式会社アールスペース、北興化学工業株式会社、株式会社菱友、株式会社クレストジャパン
※ 2024年3月卒業生実績
編入後の就職先:タカラスタンダード株式会社、山崎製パン株式会社 など
国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科の入試・出願
国学院大学北海道短期大学部 総合教養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒073-0014 北海道滝川市文京町3-1-1
TEL:0125-23-4111
admission@kokugakuin.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道滝川市文京町3丁目1-1 |
「滝川」駅ターミナルからバス 20分 滝川市内線(東町先廻)「国学院短大」下車 1分 |