卒業後の進路データ(2024年3月卒業生実績)
- 卒業者数
- 35名
- 就職希望者数
- 33名
- 就職者数
- 33名
- 就職率
- 100% (就職者数/就職希望者数)
就職実績(2024年3月卒業生実績)
医療・福祉業界
愛知医科大学病院、協立総合病院、公立陶生病院、国立研究開発法人国立長寿医療研究センター、名古屋記念病院、名古屋徳洲会総合病院、あま市民病院、一宮西病院、藤田医科大学岡崎医療センター、藤田医科大学病院、豊橋市民病院、北病院、名古屋市立大学医学部附属みらい光生病院、名古屋市立大学医学部附属東部医療センター、名古屋市立大学病院、名城病院 ほか
資格取得
実践的なカリキュラムを通し、学科の全員が看護師と保健師、2つの国家試験受験資格を取得可能!
保健看護学科は、看護師と保健師の教育を行う「統合カリキュラム制度」を採用。1年次より看護と保健指導を並行して学習するため、両領域の専門知識と技術を関連づけて理解できます。質の高い看護職者を養成するためのプログラムを通して専門性を磨き、卒業時には全員が看護師と保健師の国家試験受験資格取得が可能。看護師資格を取得した後に保健師養成学校に入学する必要がないので、その分入学金などの費用を抑えることができるのも「統合カリキュラム制度」の魅力です。病院などで幅広く活躍する「看護師」、健康保健センターなどで予防医学にアプローチする「保健師」と希望する働き方を選べるほか、就職先のバリエーションも広がります。
主な目標資格
保健看護学科/看護師<国>、保健師<国>、養護教諭免許状<国>(二種)、第一種衛生管理者<国>
就職支援
きめ細かい指導と医療機関との太いパイプで、就職活動をバックアップ
就職希望者が全員希望に沿った就職ができるよう、学校全体でバックアップしています。就職オリエンテーションやガイダンスに始まり、個別面接や集団面接の指導をきめ細かく行っているので、早い時期からスムーズな就職活動が可能です。また、卒業生や就職先関係者を講師に迎えた講演会も開催。さまざまな医療機関との太いパイプを活用して、高い就職率を実現しています。