• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪リハビリテーション専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 片山 寛大さん(理学療法学科/1年 ※掲載内容は取材時点のものです)

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカリハビリテーションセンモンガッコウ

1年次前期に病院での見学実習に参加しました。麻痺にも軽度から重度まで様々な症状があるなど、自分の固定概念で判断してはいけないことを現場で学ぶことができました。

キャンパスライフレポート

年齢の壁を越えた仲間とともに理学療法士をめざしています

理学療法学科 1年 ※掲載内容は取材時点のものです
片山 寛大さん
  • 大阪府 大阪府立枚方津田高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    自ら説明できるようになるまで知識を吸収

  • キャンパスライフPhoto

    高卒後の進学先として夜間制の本校を選択

  • キャンパスライフPhoto

    大阪の中心地にあるので通学に便利です!

学校で学んでいること・学生生活

生理学実習では、実際の症例を題材に原因や症状のメカニズムを自ら調べて考察しています。その難しさを痛感する一方で、現場の理学療法士の方々が同じことを瞬時に行っていることに驚き、そのレベルに近づきたいという強いモチベーションが生まれました。実践的な学びを通じて観察力や思考力も磨いていきたいです。

これから叶えたい夢・目標

高校時代、部活動のサッカーで、選手生命を絶たれるようなケガを経験しました。一時は復帰を諦めかけていましたが、理学療法士の方とリハビリに取り組む中ですぐに変化が現れ、心も前向きになれました。ケガや病気で挫折しそうになった人に希望を与える。お世話になった理学療法士さんの姿が自分の将来像と重なりました。

この分野・学校を選んだ理由

学費の負担が比較的少ないことや、オープンキャンパスで先生方の熱心な指導を体感できたことが決め手になりました。幅広い年代の方が学んでいるので、様々な社会経験を持つ方と交流できることも決め手の1つです。

分野選びの視点・アドバイス

年齢の壁を越えて同じ夢をめざす仲間ができます!社会経験豊富な方から会話スキルを学んだり、働きながら学んでいる方から刺激をもらったり、理学療法士をめざすうえできっとプラスになると思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 人間関係学 人間発達学 生理学 解剖学 地域福祉学 評価学I/臨床ゼミ
2限目 生理学実習 解剖学実習 運動学 臨床心理学 病理学 評価学I/臨床ゼミ
3限目 生理学実習 解剖学実習 PT演習II/運動学/臨床ゼミ PT演習II/臨床ゼミ PT演習II/臨床ゼミ
4限目
5限目
6限目

夜間制なので1限目は18時スタートですが、午前9時から登校し、友人たちと実技練習に取り組んでから夜間の授業を受けることもあります。朝や昼の時間帯を有効に活用できるのも夜間制のメリットだと思います。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪リハビリテーション専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT