• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 国際ペットワールド専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 水族館・アクアリウム学科

新潟県認可/専修学校/新潟

コクサイペットワールドセンモンガッコウ

国際ペットワールド専門学校 水族館・アクアリウム学科(2026年4月設置予定(計画中))

定員数:
20人

海洋生物の飼育や水槽管理、ネイチャーアクアリウムを学び、水族館スタッフやアクアリストを目指す!

学べる学問
  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

目指せる仕事
  • 水族館スタッフ

    水族館で、水生生物や魚などの世話や観察をする

    水槽を巡回し、病気の兆候を発見したり、魚の産卵行動の異常をチェックする観察業務から、利用者のために、観覧通路や展示についてのチェック業務もある。日常の世話や飼育的な仕事は、知識や経験も必要になるので、種別ごとになったり、専属としてやる場合もある。

  • ペットショップスタッフ

    ペットショップにおいて、ペットの“ベビーシッター”として健康管理や調教を行う

    ペットのトリミングや調教、健康管理を担う。ペットとして飼われている動物の種類が増えているため、その習性に関する幅広い知識が求められるようになった。また、ペットショップによっては、ペット用のグッズや餌などの企画・制作を求められるケースもある。

  • ドルフィントレーナー

    イルカとのコミュニケーションを通してエンタテインメントを提供する

    イルカを飼育し芸を教えるだけでなく、その生態を理解し、イルカと人間が触れあえる環境を提供する役割。ドルフィントレーナーしての知識や技術を活かして水族館の飼育スタッフや海洋研究施設の研究アシスタントといった職業に就ける可能性もある。

  • 漁業・漁師

    漁や養殖などを行う仕事。近海漁業、遠洋漁業がある。

    漁業では大きく3つに分けられる。一つは「沿岸漁業」。陸地近くの海での漁が中心で養殖事業者なども多く含まれ、日本の漁業従事者の約85%を占めるという。そして赤道水域でのマグロ漁業やアフリカ沖のトロール漁など、遠く外洋に出て1年以上かけて漁をするのが「遠洋漁業」。両者の中間で日本の沖合いで数日かけて操業するのが「沖合い漁業」。黒潮の流れに乗ってかつおを追ったり、サンマなどの沖合い底引き網漁業などがこれにあたる。漁業会社や水産会社に入社する方法もあるが、多くは家族経営なので弟子入りするのも一般的。

  • 水産技術者・研究者

    水産物資源や養殖技術の開発・研究を行い、漁業の現場支援や水産加工品などの技術開発・研究を行う。

    水産会社や養殖の現場で、水産加工品の開発や製品化のための技術研究をしたり生産管理を行ったり、水産試験場などで孵化や養殖などの新しい試みを行うのが水産技術者。一方、大学の研究室や公的な研究機関などで水産学研究を行っている人々は、さらに学術的に、水質改善のための研究を行ったり、人工飼育した際の魚の孵化から稚魚になる過程の細かいデータ収集をベースとした研究で、養殖を行う人々への基礎的な研究データを提供するなどして、間接的に水産業への貢献をしている。

初年度納入金:2025年度納入金 146万円  (別途教材費等の諸費用が必要です)
年限:3年制

国際ペットワールド専門学校 水族館・アクアリウム学科の学科の特長

水族館・アクアリウム学科の学ぶ内容

水生生物の飼育や水槽メンテナンスを幅広く学び、水生生物のプロを目指す!
1人1台の水槽管理で水生生物の飼育や水槽メンテナンスを学びます。新潟の中心部にありながら日本海に程近い立地を活かし、毎週の授業では学外学習も実施。海に住む生体の調査や研究を行う「フィールドワーク」の授業で、海洋生物だけではなく、海や自然環境についても学び、海洋についての幅広い知識と技術を身につけます。

水族館・アクアリウム学科のカリキュラム

プロの水景クリエイターからの直接指導で世界レベルのアクアリウムの技術を学ぶ!
水槽内に水草を使った生態系を再現し、自然から学んだ美しい水景デザインで魚類や水生動植物に最も快適な住環境を与える「ネイチャーアクアリウム」を習得。ネイチャーアクアリウムの世界的企業「(株)アクアデザインアマノ」からの直接指導で世界レベルの技術を学びます。

水族館・アクアリウム学科の奨学金

学校独自の無利子奨学金や一人暮らし支援制度など充実のサポート制度!
日本学生支援機構の奨学金や様々な教育ローンはもちろん、学校独自の奨学金制度や「一人暮らし支援制度」「県外生特別支援制度」など学費サポート制度が充実。学費の月々払いができる「学費分割納入制度」も導入しています。また「高等教育の修学支援新制度」の授業料減免や給付型奨学金のサポートにも対応しています。

国際ペットワールド専門学校 水族館・アクアリウム学科の募集コース・専攻一覧

  • 水族館・アクアリウムコース (2026年4月設置予定)

  • 錦鯉ビジネスコース (2026年4月設置予定)

  • マリンレジャーコース (2026年4月設置予定)

  • フィッシングビジネスコース (2026年4月設置予定)

国際ペットワールド専門学校 水族館・アクアリウム学科の学べる学問

国際ペットワールド専門学校 水族館・アクアリウム学科の目指せる仕事

国際ペットワールド専門学校 水族館・アクアリウム学科の資格 

水族館・アクアリウム学科の目標とする資格

    • 潜水士<国> 、
    • 愛玩動物飼養管理士 (1級・2級) 、
    • コミュニケーション検定 、
    • Word文書処理技能認定試験 (3級) 、
    • Excel(R)表計算処理技能認定試験 (3級)

    海洋生物飼育認定試験 
    観賞魚飼育・管理士 
    オープン・ウォーター・ダイバーライセンス
    ネイチャーアクアリウムクリエイター認定試験 ほか

国際ペットワールド専門学校 水族館・アクアリウム学科の就職率・卒業後の進路 

水族館・アクアリウム学科の主な就職先/内定先

    アクアリウムショップ、水槽クリエーター、観賞魚飼育施設、漁業、養殖業、観賞魚輸出業 ほか

※ 想定される活躍分野・業界

国際ペットワールド専門学校 水族館・アクアリウム学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口2-13-4
TEL/0800-111-0075(フリーコール/入学サポートデスク)
wan@nsg.gr.jp

所在地 アクセス 地図
駅南キャンパス : 新潟県新潟市中央区笹口2-13-4 「新潟」駅南口から徒歩5分

地図


国際ペットワールド専門学校(専修学校/新潟)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT