ステージマネージャーをめざすには演奏者の気持ちを理解することが大切だと考え、音楽について広く学べる尚美学園大学のカリキュラムを通して、夢を叶えたいと思いました。
大好きなピアノを弾くと気持ちが豊かになります
切磋琢磨できる仲間を誘って練習することも度々あります
空き時間には音楽の話で盛り上がります!
専門の楽器はサクソフォンです。プロとして活躍されている先生から技術面、演奏面について教わっていますが、毎回、新たな学びのある充実した時間です。また、学年を越えて合同で学ぶ吹奏楽やオーケストラの授業では先輩や後輩から刺激を受け、モチベーションが上がると同時に、コミュニケーション力なども身につきます。
演奏会の運営や企画に携わり、演奏会が開演から終演まで進行表通りに進むようにその場で臨機応変に指示を出す、プロのオーケストラや吹奏楽団のステージマネージャーになることが目標です。演奏者が舞台で思い切り表現するためにはどんなサポートが必要か。将来のために演奏会などに参加して、多くの経験を積んでいます。
高校生のときにコンサートのお手伝いをする機会がありました。そこで、見えないところで多くの人が一つのステージを支え、つくり上げていることを知り、感銘を受けた私は演奏会などを支える人になろうと思いました。
目標達成のために、各学生には履修したい科目があるはずです。尚美学園大学には他学科の科目が履修できる「全学オープン選択科目」や、コース間のクロスオーバーな学びで複合的な知識・技能を養うカリキュラムがあります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。