歌もダンスも、まったくの初心者。授業についていけるか不安しかありませんでしたが、オープンキャンパスに通い、初歩から丁寧に指導していただけるとわかり安心しました。
ダンスが得意な友人と一緒にレッスン!
全身を使って新しい表現方法について研究
呼吸法など初歩から丁寧に指導していただけます
歌・ダンス・演技などミュージカルに必要な分野を学んでいます。ある舞台の観劇で歌手の声の響きに感動した私が楽しみにしているのは「歌唱表現基礎演習」。プロの歌手の先生による指導は新鮮で、毎回、新しい発見がありワクワクします。また授業の一環として、プロの方や先輩と一緒に学外のホールで歌う機会もありました。
観劇する方だった私が、今では演者として歌やミュージカルの舞台に立って、人々を感動させることができる舞台人を目指しています。子どもたちが思わず笑顔になるような、そんな楽しい表現ができる舞台人になりたいです。感性を高めるためにも音楽や芸術に触れる機会を増やし、そこで溢れ出た感情を大切にしていきたいです。
高校2年の時に観劇したミュージカルの歌の第一声の響きに感動し、気付いた時には涙が溢れていました。この出来事をきっかけにミュージカルを学ぼうと決心し、大学探しをする中で尚美学園大学に出会いました。
私の場合はミュージカル未経験者でも、基礎を重視して丁寧にステップアップしていくという教育方針が入学の決め手となりました。目標があるのなら、諦めてはだめ。尚美学園大学で、夢の実現にチャレンジしてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 身体表現C | |||||
2限目 | 演劇表現基礎演習II(A) | 演劇表現基礎演習II | 文学 | ヨーロッパ文化論A | 一般英語II(部隊) | |
3限目 | 〃 | 映画論 | クラシック音楽 | 音楽企画概論 | 映像と映像の基礎 | |
4限目 | 声楽史 | 身体表現B | 身体表現II(B) | 歌唱表現基礎演習II(C) | ポピュラー音楽史 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
歌うことが好きな私にとって、先生の優しい指導の中で、仲間と一緒にオペラを学ぶ「歌唱表現基礎演習」の時間が一番楽しいです。オペラの言語であるイタリア語についても学ぶことができる特徴的な授業です。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。