高校ではモダンバレエを学んでいましたが、ダンスが好きになったきっかけは『よさこい』です。何度も大きなステージで演舞した経験もあり、たくさんの賞をいただきました。
企業から誘われてステージで演じることも!
表現の幅を広げたくて、日々練習を積み重ねています
ダンスに関する様々な情報をパソコンでチェック
学内の「尚美パストラルホール」で、実際のステージを想定した公演形式のバレエの実技テストが行われます。本番そのものの雰囲気の中で、技術面だけでなく精神面も鍛えられていると感じます。また、学外で行われる公演を学生が企画する授業では、コミュニケーション力が身につき、照明や音響についても学ぶことができます。
尚美学園大学の実践的な学びを通して身についた表現者としてのスキル、さらにはマネジメント力やコミュニケーション力など学んだことを活かし、将来は、テーマパークのキャラクターとしてダンスでショーを盛り上げたいです。キャラクターを通して子どもたちの喜んでいる姿や笑顔を見ていると、とてもやりがいを感じます。
小学生で習い始めたダンスを続けたくて、芸術系の高校へ進学。3年間の学びを通してダンスを職業にしようと決めました。表現の幅を広げるために、多様なダンスや演劇・音楽などが学べる尚美学園大学に進学しました。
所属コースだけに限らず、様々な科目を履修できるのがポイントです。ダンスだけでなく演劇や照明、音響など幅広い学びを通して視野を広げ、多くの気づきから自分に足らない表現する力を磨くチャンスがあります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 舞台創作技術研究 | |||||
2限目 | 舞台応用芸術論 | 著作権法 | 美樹史B | |||
3限目 | 音楽美学 | 映画論 | 映画と基礎 | |||
4限目 | 現代の企業経営 | 舞台教育論 | ||||
5限目 | 哲学 | |||||
6限目 |
2年生の「舞踊表現基礎演習」は、パストラルホールでの公演に向けて作品を創る印象的な授業でした。私の未熟な部分はバレエ経験の長い仲間から教わって乗り越え、仲間に恵まれたことに感謝の気持ちで一杯でした。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。