ドラムにはテンポキープなどの重要な役割があり、楽曲の土台になるのが魅力。ステージの後ろから、ボーカルやギターなどメンバー全員を見ることができるのも楽しいです。
時には作詞・作曲に取り組むことも!
マンツーマンのレッスンで高度な技術も身につけられます
休日は学外でのライブを楽しんでいます!【撮影:齊藤 美春】
「ポップス・アンサンブル」は、ポップスコース専攻の学生たちが自分の専攻する楽器でバンドを組み、それぞれのグループの中で話し合い課題曲をアレンジして全員の前で発表。演奏本番の日は音響を学ぶ学生も参加してステージを創ります。他のグループから学ぶことが多く、自分自身の成長にもつながる貴重な実践的授業です。
入学直後は、ドラム専攻の他の学生と自分を比べて実力の差に悩んだ時期もありましたが、少人数制の授業で練習を繰り返し、先生方から上手になったと褒められることが増えて自信につながりました。卒業後については模索中!多くの経験を積んで、最適な道を見つけられるように選択肢を広げたいです。
中・高でドラムをやっていました。大学選びの時期にどうしたいのか自問自答すると、「好きなドラムを本格的に学びたい」でした。“レッスン&アドバイス”に参加し、そこでドラムに気持ちが傾き入学を決めました。
きめ細やかなレッスンが尚美学園大学の大きな魅力です。しかも先生方は全員、音楽業界で活躍されているプロフェッショナル。音楽業界に詳しく、現場のリアルな話を知ることができ、勉強になるのがメリットです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 認知心理学 | 諸民族の音楽 | 音楽療法概論 | |||
3限目 | メディアリテラシー | 発達心理学 | 基礎演習D | ホップス・アンサンブルC | ||
4限目 | ディジタル印刷表現 | |||||
5限目 | 音楽形式 | |||||
6限目 |
ポップスを学べる大学の数も少なく、尚美学園大学は貴重な存在。遠方から来ている学生も多く、ポップス好きな仲間たちと切磋琢磨しながら楽しく学んでいます。学修環境も整っており、モチベーションも高まります。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。