宇都宮共和大学
開催地と日程
概要
シティライフ学部のオープンキャンパスに行ってみよう!

シティライフ学部オープンキャンパスを以下の日程で開催します。みなさんのご参加をお待ちしています!
第1回 6月 7 日(土)
第2回 7月12日(土)
第3回 8月23日(土)
第4回 9月27日(土)
※時間は9:30~14:00を予定しています。
【内容】
模擬授業、施設見学、卒業生による学生生活・就活対談、個別入試相談など。
子ども生活学部のオープンキャンパスに行ってみよう!

子ども生活学部オープンキャンパスを以下の日程で開催します。みなさんのご参加をお待ちしています!
第1回 6月 7日(土)
第2回 7月12日(土)
第3回 8月23日(土)
第4回 9月27日(土)
※時間は9:30~14:00を予定しています。
【内容】
体験授業、施設見学、卒業生による学生生活・就活対談、個別入試相談など。
【無料バスのご案内】
JR宇都宮駅から無料の直行バスがありますのでご利用ください。
2025わくわく春の大学体験講座(3/20)

高校生のみなさんに進路決定の手助けとなることを目的として、宇都宮共和大学と宇都宮短期大学の授業を体験していただけるように、さまざまな講座から自由に選択できるようになっています。
ぜひお気軽にご参加ください。
イベントの流れ
シティライフ学部オープンキャンパスの流れ
-
9:30~ オープニングクイズイベント「シティ・クエスト」
シティライフ学に関連する知識や情報に触れてもらうクイズイベントで、最も多く正解された方には、素晴らしい賞品が用意されています。
-
10:00~ ウェルカムトークおよび学部・説明
開会のご挨拶とシティライフ学部の学びの特長・入試概要のご説明を行います。
-
10:15~ 学生によるまちづくり提案プレゼンテーション
シティライフ学部の大きな特色「学生によるまちづくり提案活動」は、多くの学生提案イベントで好成績を収めています。
-
10:40~ 模擬授業
本学教員によるオモシロ授業でシティライフ学部の「学び」を体感できます。
-
11:10~ 就職・職業対談「教えて!先輩」
卒業生と本学教員が、キャンパスライフや就職活動などについて対談します。
-
11:30~ 大学盛り上げ隊主催「学生のぶっちゃけトーク」
シティライフ学部学生有志による学生目線での生活相談コーナーで、サークルの事など在学生に気軽に質問できます。
-
12:00~ 個別入試相談
入試制度や特待生制度について、本学教職員が個別相談に応じます。過去問をご希望の方はお申し出ください。
子ども生活学部オープンキャンパスの流れ
-
9:30~「体験してみよう」コーナー
保育実習室で手話の体験など、高校生や保護者、学生たちの心がひとつになる時間です。
-
10:00~ 学部説明、奨学金・就職・進路支援の説明
在学生へのインタビューを交えて、子ども生活学部のバラエティ豊かな学びや学生生活の楽しみ等を紹介します。
-
10:30~ 模擬授業・模擬体験
科学的に解明されつつある子どもの持つ能力を知る授業を体験できます。
-
11:00~ 「先輩と語ろう」・「入試相談」コーナー
学生生活について、在学生と和やかな雰囲気で懇談できます。また、「入試相談コーナー」では、入試や奨学金についてご質問にお応えします。
2025わくわく春の大学体験講座の流れ
-
【STEP1】春の大学体験講座を申し込む
下部のイベント一覧にある【2025わくわく春の大学体験講座(3/20)】の「オープンキャンパス参加」ボタンをクリックして受講してみたい講座をお申し込みください。
-
【STEP2】当日受付をする
会場にて受付をしてください。資料をお渡しします。
-
【STEP3】体験講座を受講する
各時限(1限 9:30~, 2限 10:35~,3限 11:40~) 所定の教室にて行います。本格的な授業を体感してください。
-
【STEP4】体験講座終了~昼食配布します~
講座終了後、受付会場にて、昼食を配布します。気をつけてお帰りください。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
過去のイベント一覧
すべて見るオープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


