保育について教室で学ぶだけではなく、子どもと触れ合いながら実践的に学んでいます。子育て支援活動の「親子遊びの会」にも参加していて、地域の親御さんを招いて、親子フィットネスや七夕などのイベントを開催しました。安心安全を考えながら遊びの内容を考えるのは大変ですが、子どもの笑顔を見るとやりがいを感じます。
保育士資格を取得して、公務員保育士になることが目標です。公務員保育士とは、公務員として公立の保育所で働く保育士のこと。保育実習で公立保育所に行ったことがきっかけで目指すようになりました。子ども一人ひとりをよく観察し、個々に合わせた保育を実践できるよう、今後さらに学びを深めていきたいと思っています。
中学時代の職業体験がきっかけで、保育士を目指すようになりました。子ども生活学部は交流保育やボランティア活動が活発で、子どもと関わる機会が豊富。学んだ知識をすぐ実践できる環境に惹かれ、入学を決めました。
保育士と幼稚園教諭一種免許状のほかにも、リトミック指導資格やレクリエーションインストラクター、キャンプインストラクターなどの資格も目指せるため、将来子どもたちと関わる仕事に活かせると思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 教材研究(健康と運動) | 多目的アワー | 保育内容総合演習III | 多目的アワー | 多目的アワー | |
2限目 | 特別な支援が必要な子どもの保育 | 子どもの健康と安全 | 保育指導法I | 子どもとおもちゃ | 保育実習指導II(保育所) | 多目的アワー |
3限目 | 多目的アワー | 多目的アワー | 子育て支援 | 教育心理学 | 多目的アワー | |
4限目 | 音楽VI | 多目的アワー | 多目的アワー | 多目的アワー | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
特徴のある授業は「音楽」や「リトミック」。楽器の演奏や歌など、表現する楽しさを子どもたちに伝えます。そのほかにもスキーに行ったり、大学構内の芝生でキャンプをしたり、体験型の授業がいっぱいあります。