• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 群馬
  • 共愛学園前橋国際大学
  • 新増設企画
私立大学/群馬
新しい学部・学科・コース

2026年度
入学から対象


共愛学園前橋国際大学
デジタル共創学部デジタル共創学科
(仮称)

2026年4月設置予定(構想中)
定員 デジタル共創学部デジタル共創学科/100名
学費
(初年度納入金)
2026年度納入金 【デジタル共創学部デジタル共創学科】166万円(入学金・授業料ほか ※諸経費が別途必要な場合があります)
Photo

デジタル技術を活かし、「他者と共にWell-Beingな社会を創造できる人材」を育成

DXを軸にICT・マネジメント・Well-Being領域の各モジュールに分かれて学び、デジタルの見識を活かしながら地域社会や企業と連携した実践的な教育プログラムで価値を共創していく人材を育成します。
新増設意義 デジタル時代の共創人材を育成
Photo

デジタル技術を活用して、他者と共にWell-Beingな社会を創造できる人材の育成を目的とした学部です。
様々な問題を抱える現在の社会では、一つの分野の知識だけでなく、複数の分野の知識を集約し、課題の解決や価値の創造をめざしていくことが求められています。
本学の理念である「共愛=共生の精神」と共に「他者と共に新しい価値を生み出す人材を輩出する」ことを目的に設置するのが「デジタル共創学部」(仮称)です。

学びの内容 「ICT」「マネジメント」「Well-Being」の各モジュールに分かれて専門性を磨く
Photo

最先端の「モジュールカリキュラム」を採用

本学の特長でもあるActive LearningやProblem Based Learning(PBL)などの全学共通教育を通して共生のためのスキルを身に付け、DXの基盤となる、数理・ICT・データサイエンス・AIなどの科目を合わせて学び、「デジタル共創人材」としての基礎を固めます。
専門科目は、専門ごとの「モジュール」を自身の興味・関心、目指す方向に合わせて選択していきます。
「DXモジュール」を全員が履修した後、DXのためのICTの専門性を高める「ICT」、ビジネス領域のDXを学ぶ「マネジメント」、食や環境・地域社会のDXを学ぶ「Well-Being」の各モジュールから選択し、専門性を深めます。

将来 モジュールで磨いた専門性を活かし、様々な職種で社会に貢献
Photo

修得したDX・ICTの知識、技術を活かしシステムやネットワークなどのエンジニアはもちろん、フードアナリスト、データサイエンティスト、マーケティングリサーチャーといった専門職、コンサルタントや地域コーディネーターなど、多岐にわたる将来をめざせます。

所在地 〒379-2192 群馬県前橋市小屋原町1154-4
お問い合わせ先 0120-5931-37(フリーダイヤル)
アクセス 上越新幹線・JR高崎線/高崎駅で乗り換え、JR両毛線/駒形駅より徒歩約10分
※ 2026年4月以降に設置される学校・学部・学科等の名称・内容は、予定につき変更される場合があります。
共愛学園前橋国際大学(私立大学/群馬)
RECRUIT