私は工業高校出身ですが、最初はわからないことが多く戸惑うこともありました。新潟日建は普通科高校出身者も多く、基礎から学べるので安心して勉強を進めることができます
専用のPCでソフトの操作を学びます。
ロビーで、仲良しのクラスメイトたちと!
座学でしっかりと知識を身につけます。
入学後は、建築・設計の仕事に欠かせない専門用語や材料について学び、段階的により幅広く深い知識を学んでいきます。すべての授業の先には「二級建築士の資格を取得する」という明確な目標があるので、大変なときも意欲を持って学ぶことができます。先生にも気軽に質問できて、丁寧に教えてもらっています。
家の設計もしたいのですが、最近は商業施設など、地図に残るような大きな建築物の設計に関わりたいという想いが強くなりつつあります。夢は「現場を理解し、施設を利用する誰もが快適に過ごせる空間づくり」ができる人材になりたい!一度は県外生活も経験したいので、就職先は首都圏で探したいと思っています。
子どもの頃から部屋の間取りを描くことやものづくりが好きで、設計の仕事に憧れていました。大学進学も考えましたが、少人数で学べることや就職へのサポートが充実していることから、最終的にこの学校を選びました!
どのような就職サポートがあるかは必ずチェック!この学校は、全国の日建工科グループ校と求人情報を共有しているので、地元以外の求人も探せます。就職ガイダンスも多く、1年次から就職活動を意識して学べます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 建築デザイン | CADII | BIMモデリング | 設計製図I | 建築法規I | |
2限目 | 建築模型 | 一般構造I | 構造力学I | 設計製図I | 建築施工I | |
3限目 | 建築福祉 | 建築史 | 建築計画I | 建築材料 | ||
4限目 | LHR | CADI | 環境工学 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
好きな授業は製図。CADを使った製図も学びますが、最初は手書きからスタートします。白紙だった用紙に描き込んでいき、完成したときの達成感は最高!課題を完成させるたびに、技術の向上を実感することができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。