![]() 2027年度 |
長崎国際大学
未来理工学部 2027年4月新設(構想中) |
定員 | 160名 |
---|

デジタル×グリーンで未来を創る長崎国際大学未来理工学部が佐世保に誕生
情報系、データサイエンス系、建築・インテリア系の3学科を有する未来理工学部を開設。AI・IoTの最新技術をはじめ、第一線で活躍する教授陣による実践教育と充実の設備で地域社会に貢献する人材を育成します。
茶道文化による人間教育を実践しています
本学の建学の理念である「人間尊重」を基本に、ホスピタリティの精神とテクノロジーを融合。最新のデジタル技術と環境技術を習得しながら、人との関わりや文化的な素養も大切にする、バランスの取れた人材を目指します。また、女子学生の理工系進学を積極的に支援する「リケジョ応援プログラム」を充実させるとともに、多様な視点を持つ技術者の育成に力を入れていきます。変化の激しい現代社会にあって、人間性をより豊かにする資質や他者への思いやりも身に付けます。

連携を通じた教育体制を整備しています
未来理工学部では、AI・IoT、ビッグデータなど、Society 5.0時代に必要とされる先端技術を実践的に学べる環境を整備。少人数制の実習と、優秀な教授陣や経験豊富な実務家教員の指導により、社会で活躍できる技術者を目指します。また、充実した最新のICT設備を完備し、一人一台の環境でプログラミングやデータ分析による実践的なスキルを習得。さらに、企業との共同プロジェクトや実践的な課題解決型学習を通じて、実務で活用できる専門スキルを身につけ、未来社会を切り開いていく人材を育成します。

教育・研究・地域連携を通じて新たな価値を創出
教室での学びにとどまらず、地域社会をフィールドとした実践的な学習を展開。企業や自治体と連携したプロジェクト学習や、実地調査・実データを活用しての実社会での課題発見・解決能力を養成します。学科の枠を超えた共修・協働により、多角的な視点で地域の課題に取り組み、理論と実践の両面から問題解決能力を身に付けます。
現代の企業活動は高度なデジタル技術に支えられていることから、卒業後は、IT企業、建設会社、データ分析企業にとどまらず幅広い業界での活躍が期待されます。
所在地 | 〒859-3298 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0956-39-2020 |
設置予定地 | 〒859-3298 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7 |
ホームページ | https://www1.niu.ac.jp/ |
kikaku@niu.ac.jp | |
アクセス | 「ハウステンボス」駅から徒歩15分 |