もともと理系が好きだったのですが、大学の授業がとても面白く、学ぶことがより一層楽しくなりました。成績もアップし、着実に成長していると思います。
知れば知るほど、面白い薬学。先生方との距離も近く、気軽に相談できます。
菌を培養したり、錠剤を作ったり…新しい知識を学べる実験は楽しいです。
ラーニングコモンズで勉強中。上級生が下級生に教えるSA制度もおすすめ。
薬剤師の国家資格取得を目指して、日々勉強をしています。どの授業も先生の話しが面白く、興味深い学びばかりなのですが、中でも好きなのが漢方について学ぶ「生薬」の授業です。葛根湯を自分で作って飲んだり、自分で調合して塗り薬を作ったり。新しい知識を実践的に学べるので、いつも楽しみにしています。
患者様一人ひとりに寄り添える薬剤師になりたいです。小さい頃から薬剤師になりたいなとぼんやり思っていたのですが、小学6年生の時に入院した際、優しく寄り添ってくれる薬剤師の方に出会い、夢が明確になりました。今は薬剤師の国家試験にストレートで合格することを目標に、コツコツ勉強しています。
もともと癌の治療に興味があったのですが、大学のパンフレットで放射線治療の先生がいることを知り、「この先生に教えてもらいたい!」と入学を決意。高校の校内ガイダンスで長崎国際大学の紹介を聞き、魅力を感じたことも決め手になりました。
質の高い少人数担任制度や、上級生が下級生に教えてくれるSA制度、勉強に集中できるラーニングコモンズなど、充実した学習環境が魅力です。先生方みんな面白くて優しく、分からないこともかみ砕いて丁寧に教えてくれるので、日々の学習も安心ですよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 機態形態・生化学演習 | 細胞生物学 | 公衆衛生学II | 生物有機化学 | 薬理学II(末梢-1・前臨床) | |
2限目 | 免疫学 | 生薬学II | 疾病学I | 微生物学 | ||
3限目 | 機器分析学 | 薬剤学 | 有機薬化学実習 | |||
4限目 | 衛生科学I | 薬品物理化学II | ホスピタリティ演習I/専門基礎学習I | 生化学実習 | ||
5限目 | 薬品物理化学演習 | 生薬学実習 | ||||
6限目 |
1年次にある「茶道」の授業は、ホスピタリティを学べる良い機会。薬剤師にとって大切な患者様の気持ちに寄り添える心を養えると思います。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。