• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 福岡
  • 福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 音楽プロデュース科

福岡県認可/専修学校/福岡

フクオカスクールオブミュージックアンドダンスセンモンガッコウ

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 音楽プロデュース科

定員数:
120人 (3年制)

マルチに活躍できる音楽&エンターテイメント業界で知識・技術を身につける3年間

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

目指せる仕事
  • 声優

    アニメや映画の登場人物の言葉を感情豊かに表現する

    アニメーションやゲームのキャラクター、あるいは外国映画やドラマの登場人物などのセリフを自分の声で読み上げて、感情豊かに表現するのが声優です。登場人物のキャラクターを大切にしながら、話し方や動きに合わせてセリフを声に出すのは想像以上に難しく、熟練した技術と経験が必要な仕事です。近年の声優は吹き替えに加えて、CMやテレビ・ラジオ・ネット番組のナレーション、ラジオ番組のパーソナリティーなど、幅広く活躍しています。出演したアニメ番組や映画がヒットすると出演者同士でユニットを組み、主題歌や挿入歌などのCDを発売したりコンサートを開いたりすることもあります。

  • 役者・俳優

    人物像を創って他者を演じる

    映画やTVや舞台などで、監督や演出家の求める人物像を自分の中に創りあげて演技する。才能と個性、演技力、集中力などが要求される。入団試験を受けて劇団に入団するか、オーディションを受けて芸能プロダクションに所属する。

  • ダンサー

    ダンスを通じてみる人に夢や元気を与え、笑顔にする

    音楽やリズムに合わせて身体を動かし、演目のテーマや喜怒哀楽などの感情を表現します。一口にダンスと言ってもバレエ、コンテンポラリーダンス、ジャズダンスから、ヒップホップ・ブレイキング・ロック・ハウスなどのストリートダンス、社交ダンス、タンゴやフラメンコなどの民族舞踊などジャンルは多岐にわたります。ジャンルによって踊りや表現の仕方に特徴があり、バリエーションはとても多彩です。ダンサーになるために必須の資格はありません。ダンサーだけで生計を立てている人はそれほど多くはなく、厳しい世界ではありますが、実力次第で世界を舞台に活躍できる可能性のある仕事です。

  • 照明スタッフ

    場面や、構成に合わせてライティングする

    舞台やスタジオなどで照明を操る。たとえば、コンサートの照明スタッフは、プランナー、チーフオペレーター、オペレーター数名で構成される。プランナーは、曲やコンサートの構成に合わせて照明のプランニングを行い、オペレーターはピンスポットなどの使用する照明ごとのライティングを担当する。

  • 音響スタッフ

    いい音を出すためのエンジニア

    舞台や映画、テレビなどで、音声を調節したり、効果的な位置にマイクをセットしたりするのが仕事。特に音楽番組では、音が重要なポイントとなる。いろいろな場所で常にいい音を出すには、熟練した技術とセンスが必要。新しい技術を検討したり、システム作りをすることも。(2024年8月更新)

  • 歌手・ボーカリスト

    歌で人を感動させる。目指すジャンルはさまざま。

    歌の基礎を学び、オーディションに応募して合格し、本格的なボーカルトレーニングを受けて、デビューとなる。素質や実力に加えて、運や時代感覚も必要。また、クラシック、ジャズ、ロックなどどんなジャンルを専門にするかによってもそのプロセスはちがってくる。(2024年8月更新)

  • シンガーソングライター

    自作の歌を、思いをこめて自ら歌う

    作詞、作曲など自分で作った曲を自分で歌う。曲を作る感性と同時に歌唱力も必要。

  • 作曲家

    クライアントから依頼を受けて曲を作る

    テレビや映画、ゲームなどで耳にする音楽の曲作りを担当するのが作曲家。J-POPやロック、演歌などを含めたポピュラーミュージックのほか、テレビドラマや映画、アニメ、ゲームなどに使われるサウンドトラック、現代音楽やオーケストラの演奏用楽曲、CMソング、校歌や社歌など幅広いジャンルで活躍しています。ほとんどの場合、作曲家はアーティストやプロデューサーなどのクライアント(依頼主)から要望を受け、そのイメージに合う曲を制作します。かつてはピアノやキーボード、ギターなどを使い、そうして浮かんだメロディーを譜面に書き入れながら制作するのが一般的でしたが、最近はDTM(デスクトップミュージック)というソフトを使ってパソコン上で曲作りを行う作曲家が増えています。

  • コンサート・ステージスタッフ

    ステージセッティングや片づけを担当

    舞台監督の指示に従って、ステージで使うセットや各種の道具を管理する。まず、本番前にはステージの搬入経路、電気系統や配線設備をチェックし、音響、照明の機材や楽器などを手早く正確にセッティングする。本番では演出に従い、クレーン操作やスモークなどの仕掛けを担当する。終演後の片づけも仕事のひとつ。

  • サウンドクリエイター

    より楽しくするための効果音づくり

    ゲームの雰囲気に合ったサウンドや、効果音の作成を行う。作曲だけでなく、ゲーム機のサウンド機能が持つ能力に関する知識も必要。パソコン上で作曲(DTM)するため、パソコン関連の知識も欠かせない。ただしゲームサウンドだからといって、機材や作曲の方法に大きく変わる点はない。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 157万5800円  (※入学金・授業料・設備費含む ※学費分納も可)
年限:3年制

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 音楽プロデュース科の学科の特長

音楽プロデュース科の学ぶ内容

総授業時間は2550時間以上!
専門スキルに加えITや現場実習を通して、FSMでしか学べない+αの知識・技術を身につける。実践ざんまいの3年間で「考える力」や「生み出す力」を養い、マルチに業界で活躍できます。
業界との強いパイプで実現するデビュー・就職実績!
全国に1400社以上の協力企業をもつFSMだからできるサポートが多数。大手レコード会社やプロダクションが来校する大規模オーディションや、企業説明会を実施。全国に広がる学園ネットワークを活かし、福岡から全国へのデビュー・就職が可能です。
イベントを通してつながる仲間との絆!
音楽&エンターテイメントの総合学校だからできる、学生ですべてを作り上げるイベントが年間を通して盛りだくさん!コースを超えた仲間とのコミュニケーションで充実の学園生活に。

音楽プロデュース科の実習

実際のライブ会場が実習先!
九州最大級の野外フェス「NUMBER SHOT」をはじめ、入学直後の1年次から、在学中にたくさんの現場実習を経験します。リアルな仕事を通して、即戦力となるスキルを磨き豊かな創造力を養います。

音楽プロデュース科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    アーティストと一緒に作品を作り上げるPAエンジニアになる!

    幼い頃から舞台が好きで、中でも多彩なジャンルに関われる裏方に興味を持ちました。高校の時FSMのオープンキャンパスに参加し、照明や音響の体験をして、ミキサーのカッコよさに惹かれ、PAエンジニアを選びました。

    福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校の学生
  • point キャンパスライフレポート

    楽曲の魅力を伝えられる振付師(コレオグラファー)になる!

    小4の時にミュージカル映画を見て音楽やダンスに興味を持ち、中学の時にダンス教室へ通うように。高校ではダンス部に入部し、本気で取り組んでいるうちに、専門的に学んで仕事にしたいと思うようになりました。

    福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校の学生

音楽プロデュース科の制度

他コースの授業も無料で履修できるWメジャーカリキュラム
入学したコースの授業に加えて、他コースの授業も履修できるFSM独自のシステム。ヴォーカル×映像編集、ダンス×照明など将来の夢や目標に合わせてあなただけのオリジナルカリキュラムを作りましょう。

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 音楽プロデュース科の募集コース・専攻一覧

  • アーティスト&プロデューサー

  • ギタープロフェッショナル

  • ベースプロフェッショナル

  • ドラムプロフェッショナル

  • キーボードプロフェッショナル

  • シンガーソングライター

  • ヴォーカルアーティスト

  • ネットシンガー

  • 作曲&トラックメイカー

  • ダンス&ヴォーカル

  • ダンスプロフェッショナル

  • K-POPパフォーマー

  • 声優&Vtuber

  • 俳優

  • PA&サウンドエンジニア

  • 照明&ステージデザイナー

  • コンサート&イベント企画制作

  • 舞台美術制作

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 音楽プロデュース科の学べる学問

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 音楽プロデュース科の目指せる仕事

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 音楽プロデュース科の資格 

音楽プロデュース科の受験資格が得られる資格

  • 舞台機構調整技能士<国>

音楽プロデュース科の目標とする資格

    • Pro Tools技術認定試験 、
    • 照明技術者技能認定

    足場組立作業従事者技能講習
    フルハーネス型墜落制止用器具特別教育講習
    Microsoft Azure認定資格 ほか

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 音楽プロデュース科の就職率・卒業後の進路 

音楽プロデュース科の就職率/内定率 100 %

( 就職者数61名/就職希望者数61名 )

音楽プロデュース科の主な就職先/内定先

    エイベックス(株)、エイベックス・エンタテインメント(株)、MLDエンターテインメント(韓国)、SMエンターテイメント(韓国)、HYBE LABELS JAPAN、(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント、(株) LDH JAPAN、(株)オリエンタルランド、(株)スターダストプロモーション、(株)アソビシステム、(株)サンリオエンターテイメント、福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール、ヒビノ(株)、(株)エスエルアイ、(株)FVC、RKBミューズ(株)、(株)三光、(株)九州舞台、(株)綜合舞台 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 音楽プロデュース科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒812-0032 福岡市博多区石城町21-2
0120-717-263
fsminfo@fsm.ac.jp

所在地 アクセス 地図
福岡スクールオブミュージック&ダンス専門学校 : 福岡県福岡市博多区石城町21-2 「博多」駅からバスで10分、下車後徒歩5分
「天神」駅からバスで10分、下車後徒歩5分

地図

他の学部・学科・コース

RECRUIT