福知山公立大学からのメッセージ
2025年4月4日に更新されたメッセージです。
「持続可能な地域づくりに挑む」
地域経営学ってどんなことを学ぶの?
情報学をどう活用すれば地域の困りごとを解決できる?
オープンキャンパスで学生の取り組みを見てみてください!
<OPEN CAMPUS 2025>
2025年 7月20日(日)開催 ー両学部ともー
福知山公立大学で学んでみませんか?
福知山公立大学はこんな学校です
福知山公立大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

フィールドに飛び出して学ぶ「地域協働型教育」
社会の変化に柔軟に対応し、生涯にわたって地域社会の発展や新たな価値の創造に貢献できる人材を育成するため、「地域協働型教育」を展開しています。地域協働型教育とは、学生が大学のキャンパスを飛び出して、地域社会が抱えるリアルな課題に取り組む実践的な学びのスタイルのことです。フィールドワークを通じて地域社会の複雑な現実と向き合い、課題を発見し、住民や行政・企業など地域の人たちと協働しながら、座学で修得した知識や理論、情報スキルを駆使して課題解決をめざします。そして、一連のプロセスを通じて、専門的な知識・スキルを現実の課題解決に活用する力を高めます。
福知山公立大学はきめ細かな少人数制

安心して学びに集中できる担任・指導教員制
小規模大学の強みを活かし、学生一人ひとりに担任や指導教員を配置しています。教員との距離が近いため、履修や授業の相談はもちろん、学生生活や進路に関することなども気軽に相談できます。
福知山公立大学は先生・教授・講師が魅力的

多様な学びをサポートする教授陣
地域経営学部は、幅広い分野の知識を横断的に学ぶため、経営学、経済学、会計学に留まらず、行政学、政策学、社会学、歴史学、教育学、農学などさまざまな学術的背景を持つ教員が授業を担当。また情報学部は、情報工学、ソフトウェア工学、制御工学、情報ネットワーク工学、サービス工学、ニューロインフォマティクス、人工知能、データサイエンス、ゲーム情報学、音楽情報科学、数学など各分野のスペシャリストが専門的な学びをサポートしています。
あなたは何を学びたい?
福知山公立大学の学部学科、コース紹介
福知山公立大学の就職・資格
福知山公立大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
卒業者数194名
就職希望者数169名
就職者数168名
就職率99.4%(就職者数/就職希望者数)
進学者数17名
きめ細かなサポート体制と公務員試験対策講座を整備
低学年次よりキャリアセミナーを実施し、段階的に就職に対する意識を高めていきます。3年次からは、自己分析、業界研究をはじめエントリーシート・履歴書作成等をテーマとし月に1度キャリアガイダンスを開催し、就職活動に直結する指導を行います。並行して、国家資格キャリアコンサルタントを有するカウンセラーによる個別面談を随時行い、学生一人ひとりの進路相談にきめ細かく対応しています。また、公務員志望の学生向けには、外部予備校と連携した、公務員試験対策講座を開講しています。1年次から受講でき、時間をかけて試験対策に臨むことができます。テキスト代と安価な受講料で受講できることが大きな魅力です。
気になったらまずは、福知山公立大学のオープンキャンパスにいってみよう
福知山公立大学のOCストーリーズ
福知山公立大学のイベント
-
キャンパスツアー 学部学科説明 模擬授業 在学生による研究紹介 ほか 詳細は5月中旬ごろ公開予定です。 HP情報をご確認ください。 https://www.fukuchiyama.ac.jp/
福知山公立大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
京都府福知山市字堀3370 |
JR福知山線・山陰本線「福知山」駅北口から京都交通バス堀循環線で約10分、「平和公園下」下車徒歩 5分 |
福知山公立大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
福知山公立大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金(参考) 地域経営学部、情報学部 81万7800円
(入学金28万2000円、授業料53万5800円、実践教育実習費、別途諸経費)
福知山公立大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
福知山公立大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 9 1/27〜2/5 1/18〜3/12 17,000円
合格難易度
福知山公立大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
福知山公立大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
福知山公立大学に関する問い合わせ先
入試・高大連携課
〒620-0886 京都府福知山市字堀3370
TEL:0773-24-7100