資格検定試験を一つひとつクリアすることで、努力の成果を実感できるので、自信につながります!
医療現場をイメージした実習が可能
受付応対の練習にも真剣に取り組みます
友だちと話すのが休憩時間の楽しみ
今は医療請求事務能力検定試験や医療秘書実務能力検定試験などに向けた勉強に集中しています。病院での実務経験がある先生や外部講師の方々から、直接指導を受けられるのがいいところです。また、検定試験の前には、大原のノウハウが詰まった対策問題や過去問題に徹底して取り組み、結果につなげています。
病院で医療事務の方が優しく対応してくれたことが、この職業を目指すきっかけになりました。医療事務員として、患者様の不安を少しでも取り除けるような存在になりたいです。人と話すのは好きなのですが、尊敬語と謙譲語の使い分けが難しいので、先生に質問しながら、一つずつ学んでいます。
オープンキャンパスで学校の雰囲気を感じたことが、大原を選ぶきっかけになりました。先生と学生の距離が近く、親身になって対応してくれるところが魅力です。学校行事も充実しており、学生生活を楽しんでいます。
就職活動に役立つ資格をたくさん取得できるところが魅力でした。また、実習を通して、社会に出てから必要な能力が身につきます。入学後はたくさん授業があるので、規則正しい生活と授業の復習が重要です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医療請求事務 | 医療保険制度 | 患者応対実習 | 病院管理論 | 医療秘書概論 | |
2限目 | 医療請求事務 | 基礎医学の知識 | 病院研究 | 医療関連法規 | 臨床医学の知識 | |
3限目 | 医師事務作業補助 | 医師事務作業補助演習 | 医療秘書実践 | パソコン実習 | 医師事務作業補助 | |
4限目 | 医師事務作業補助演習 | 医療秘書実践 | パソコン実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
受付役と患者役に分かれて行う応対練習では、実務をイメージして取り組んでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。