憧れの医療機関での勤務を目標に、日々勉強を頑張っています!
患者様の応対は重要な業務
空き時間を利用して復習しています
休憩時間は友達と話しながらホッと一息
現在は医療請求事務能力検定試験に向けた勉強に力を注いでいます。より難易度が高い1級の取得を目標に、週5日の授業を通して、専門知識やスキルの習得に励んでいます。医療分野だけに専門用語が多く、入学当初はなかなか大変でしたが、コツコツ勉強を続けたことで、少しずつ理解できるようになりました!
人と接することが好きなので、医療事務を担当するスタッフとして、医療機関で働きたいと思っています。大切にしているのは、コミュニケーションの基本となる挨拶や傾聴、感謝の気持ちを伝えることです。他の医療スタッフと協力しながら、患者様の不安を少しでも解消できるようにコミュニケーション力を磨いていきたいです。
医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク(R))をはじめ、資格取得に向けた学習環境が整っているところが魅力です。オープンキャンパスで先生方や先輩たちから詳しい話を聞いて、この学校を選びました。
私は子どもの頃から病院に行く機会が多く、そこで出会ったスタッフさんの笑顔が深く印象に残っていて、この仕事を志望するきっかけになりました。挨拶などの日頃のコミュニケーションを大切にしてほしいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 医療請求事務 | 医療保健制度 | 患者応対実習 | 病院管理論 | 医療秘書概論 | |
2限目 | 医療請求事務 | 基礎医学の知識 | 病院研究 | 医療関連法規 | 臨床医学の知識 | |
3限目 | 医師事務作業補助 | 医師事務作業補助演習 | 医療秘書実践 | パソコン実習 | 医師事務作業補助 | |
4限目 | 医師事務作業補助演習 | 医療秘書実践 | パソコン実習 | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
基礎的な医療用語や受付対応、診療報酬の請求事務の実務を学ぶほか、病院での実習もあります。空き時間には授業の内容を友達と一緒に復習したり、会話を楽しんだりして、リラックスして過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。