立命館アジア太平洋大学の関連ニュース
立命館アジア太平洋大学、「フェアトレード大学」に認定
2025/6/17
立命館アジア太平洋大学は、2025年2月、フェアトレードの理念と実践を日本および国際社会に普及している一般社団法人日本フェアトレード・フォーラムより、「フェアトレード大学」に認定された。
「フェアトレード大学」とは、フェアトレードの理念に賛同して推進活動に取り組んでいる大学を、イギリスなどの基準を準用した日本独自の基準に基づき、認定する仕組み。
日本では2014年に「フェアトレード大学」の認定制度が作られ、立命館アジア太平洋大学は国内の大学では7大学目、九州圏内では初めて認定を受けることとなる。
立命館アジア太平洋大学では、フェアトレードが大学が目指す持続可能な社会を実現するために重要であるという考えから、「立命館アジア太平洋大学フェアトレード憲章」を制定した。
また、6つの学生サークルと協力しながら、大学内のフェアトレード普及に積極的に取り組んできた。
特に学生団体「Ones'1 Fair Trade」は立命館アジア太平洋大学でフェアトレード憲章を制定する以前の2006年から現在まで、フェアトレード商品の販売のために、現地訪問や学内外での啓発イベントなどを継続して活動しており、今回の認定にも大きく貢献した。
また、立命館生活協同組APU-COOPにも賛同してもらい、フェアトレード商品の企画や販売のなど、フェアトレードの理解浸透に共に取り組んでいる。
詳細リンク先(https://www.apu.ac.jp/home/news/article/?storyid=3576)
「フェアトレード大学」とは、フェアトレードの理念に賛同して推進活動に取り組んでいる大学を、イギリスなどの基準を準用した日本独自の基準に基づき、認定する仕組み。
日本では2014年に「フェアトレード大学」の認定制度が作られ、立命館アジア太平洋大学は国内の大学では7大学目、九州圏内では初めて認定を受けることとなる。
立命館アジア太平洋大学では、フェアトレードが大学が目指す持続可能な社会を実現するために重要であるという考えから、「立命館アジア太平洋大学フェアトレード憲章」を制定した。
また、6つの学生サークルと協力しながら、大学内のフェアトレード普及に積極的に取り組んできた。
特に学生団体「Ones'1 Fair Trade」は立命館アジア太平洋大学でフェアトレード憲章を制定する以前の2006年から現在まで、フェアトレード商品の販売のために、現地訪問や学内外での啓発イベントなどを継続して活動しており、今回の認定にも大きく貢献した。
また、立命館生活協同組APU-COOPにも賛同してもらい、フェアトレード商品の企画や販売のなど、フェアトレードの理解浸透に共に取り組んでいる。
詳細リンク先(https://www.apu.ac.jp/home/news/article/?storyid=3576)