インターンシップで小学校の授業を受け持ち、先生になるという夢が明確になりました。

Hさん 2021年度入学
入学の決め手は、小学校教諭の免許に加えて他の資格も取得できることに加え、1年次からインターンシップに参加できたこと。子ども教育学部は実践的な授業が多いことが特徴で、実習前には模擬授業を行います。授業づくりに苦労しましたが、他の学生の授業を参考にしながら工夫を重ねることで、自信を持って実習に臨めるようになりました。
3年次の小学校インターンシップでは道徳の授業に力を入れ、子ども一緒に授業を作り上げることを大切にしました。この経験を通じて、「小学校教諭になりたい」という思いがより明確に。キャリアサポートセンターの方々、先生方など色々な人に支えてもらい多くの経験を積んだことで自信を持てるようになり、現在は無事に教員採用試験に合格し高槻市の小学校教諭として働いています。大学時代の学びを生かし、子どもたちや関わる人々を笑顔にできる存在になりたいと考えています。
3年次の小学校インターンシップでは道徳の授業に力を入れ、子ども一緒に授業を作り上げることを大切にしました。この経験を通じて、「小学校教諭になりたい」という思いがより明確に。キャリアサポートセンターの方々、先生方など色々な人に支えてもらい多くの経験を積んだことで自信を持てるようになり、現在は無事に教員採用試験に合格し高槻市の小学校教諭として働いています。大学時代の学びを生かし、子どもたちや関わる人々を笑顔にできる存在になりたいと考えています。
この先輩が学んでいるのは・・・
平安女学院大学 子ども教育学部 子ども教育学科
「好き」を「強み」に変える教育で、子どもの心が分かる保育者・教育者を育みます。