• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪常磐会大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 田中 圭亮さん(こども教育学部 こども教育学科/小学校教諭)

私立大学/大阪

オオサカトキワカイダイガク

子どもたちの反応が良い授業ができた時は最高に嬉しい

先輩の仕事紹介

先生になる夢を叶え、今は子どもたち一人ひとりと真摯に向き合っています!

小学校教諭
国際こども教育学部 国際こども教育学科(2025年4月からこども教育学部 こども教育学科)/2023年卒
田中 圭亮さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

今、私は学級担任として、日々の授業をはじめ、学級運営に携わっています。学校では、同僚の先生方が、子どもたち一人ひとりと真摯に向き合っており、私にとって多くの気づきと学びがある理想的な職場だと感じています。仕事では、一回一回の授業について時間をかけて準備し、その授業を受けた子どもたちが熱心に聞いてくれた時、学習効果が上がった時に大きな手応えを感じています。今後は、「大人になったら、先生みたいな小学校教諭になりたい!」という夢をもってもらえるくらい、“先生という仕事の魅力”を伝えられる存在になれたら。そのために、今後も子どもたちのことを第一に考え、全力で向き合うことを貫いていきたいです。

この分野・仕事を選んだきっかけ

多くの先生のおかげもあって、小学校の時が私にとってすごく楽しかったことから、自然と小学校の先生になりたいという夢をもつようになりました。高校3年生の時に進路を考える中で先生から、「先生をめざすなら、歴史があり、先生を多く輩出しているこの大阪常磐会大学が良いんじゃないか」とおすすめいただきました。そこから、大学について調べていく中で、少人数制で専門的な保育・教育について学べることに魅力を感じて入学を決めました。また、他の大学のように色んな学部があるのではなく、保育・教育に特化した単科大学であることも、「色んな選択肢に惑わされず、集中して目標に向かって学べそう」と感じました。

責任ある学級担任も任され、日々頑張っています

学校で学んだこと・学生時代

学生時代は、子どもの心理や指導方法など、多くのことを実践的な授業を通して学びました。高度な授業を受ける中で、勉強がわからなくなった時は、友だちと互いに教え合い、学習の定着ができたことは、本当に良かったと今も思っています。それと、大学には海外での研修プログラムがあって、私も海外に行く機会を得て他国の文化を知り、価値観が変わったり、視野が広がったのはすごく良い経験でした。これから先生をめざす皆さんもぜひ、大学で色んなことを学ぶのはもちろん、ここでしかできない経験もして、自身を高めていってほしいです。その経験は、必ず先生になった時に大きな力になりますから。

大学での色んな経験が今の仕事でも生かせています

田中 圭亮さん

大阪市立小学校勤務/国際こども教育学部 国際こども教育学科(2025年4月からこども教育学部 こども教育学科)/2023年卒/小学校の時に出会った多くの先生のおかげで、楽しい時間を過ごせたことが、小学校教諭をめざすきっかけになったという田中さん。大学入学後は、友人と教え合い、助け合いながら、専門分野を学んだ。現在は、小学校教諭になる夢を叶え、大阪市立小学校で学級担任として子どもたちと日々向き合っている。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

大阪常磐会大学(私立大学/大阪)
RECRUIT