北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科
- 定員数:
- 120人
豊富な課外活動を通して、商品開発や食育に精通した管理栄養士を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 136万4160円 (委託徴収金含む) |
---|
北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科の学科の特長
人間科学部 健康栄養学科の学ぶ内容
- 科学的根拠に基づいた栄養学の正しい知識と、調理技術を体得
- 本学科は科学的根拠に基づいた栄養学の正しい知識と調理技術を併せ持ち、人との関わりを大切にする人材の育成を目指しています。栄養的な観点は基より、おいしさや環境に配慮した商品開発を学生自らが考え、腕をふるって試作品づくりを実践。管理栄養士になった際に、調理技術が役立つ場面も多いです。
人間科学部 健康栄養学科のカリキュラム
- 延べ800時間を超える実習と実験を実施
- 1年次の「基礎食品学実験」から臨床実習まで、延べ800時間を超える実習と実験を行うカリキュラムを編成。座学で学んだ理論を体得できるよう配慮しています。
人間科学部 健康栄養学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
脂肪減少効果のあるフコキサンチンを使った、おいしく食べられるチョコレートを開発中
私は、海藻由来の成分および未利用食品の機能性成分を活かした食品開発の研究を進めています。わかめや昆布などの海藻に含まれるフコキサンチンは強い抗酸化力のあるカロテノイドの一種で、脂肪減少効果があることからサプリメントとしても発売されています。そのフコキサンチンを使用し、おいしく食べ…
人間科学部 健康栄養学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
在学中に実践しながら食品開発に挑戦できる環境が魅力!
妹には食物アレルギーがあり、周りの友だちと同じものを食べられずに悲しそうな顔をしていたことを覚えています。アレルギーがあってもおいしく食べられるものを作りたいと思い、食に関わる道に進もうと決めました。
人間科学部 健康栄養学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
人の手がかかっているからこそ「お客さまが安心して使えるモノ」が作れると実感!
祖父のお見舞いで病院に行き、残食が多いのを見て、栄養バランスがよくても食べてもらえなければ意味がないと思い管理栄養士を目指しました。アルバイトやサークル活動でも多くの食材が廃棄されているのを目の当たりにし、食品ロス削減への思いが強くなったのです。安全かつおいしいものを届けるために…
人間科学部 健康栄養学科の卒業後
- 創立からの歴史と実績が証明する、高い就職率と就職先からの高評価
- 医療機関や福祉施設での栄養管理や栄養指導のほか、食品製造・加工メーカーでの食品開発や検査業務まで、幅広い活躍のフィールドが広がっています。1942年に北海道女子栄養学校として創立されて以来、数多くの管理栄養士・栄養士を輩出しているほか、栄養教諭や民間企業で商品企画に携わるOB・OGも多いです。
人間科学部 健康栄養学科の資格
- 卒業時に栄養士免許を取得、さらに実務経験なしで管理栄養士国家試験が受験可能
- 管理栄養士は、健康的な食生活を管理・指導するほか、傷病者への栄養指導なども行います。本学科は管理栄養士養成施設なので、卒業時には栄養士の資格を取得し、実務経験なしで管理栄養士国家試験の受験資格取得も可能です。さらに食育を通して子どもたちの健康を守る「栄養教諭免許状<国>(一種)」の取得も目指せます。
- 食のクリエーターである「フードコーディネーター」も目指せる
- 食品の開発や飲食小売業など、食に関わる仕事はさまざま。そんな現場で必要とされる、フードコーディネーターやフードスペシャリストといった食品系の多彩な資格取得も目指せます。そのほか今、食品企業で注目されている食品表示検定などにも挑めます。
北海道文教大学 人間科学部のオープンキャンパスに行こう
人間科学部のイベント
北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科の学べる学問
北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科の目指せる仕事
北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科の資格
人間科学部 健康栄養学科の取得できる資格
- 栄養士<国> 、
- 栄養教諭免許状<国> (一種) 、
- フードコーディネーター 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員
人間科学部 健康栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国>
人間科学部 健康栄養学科の目標とする資格
- フードスペシャリスト
北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科の就職率・卒業後の進路
人間科学部 健康栄養学科の主な就職先/内定先
- (社福)いちはつの会、大川原脳神経外科病院、JA北海道厚生連、日本調剤薬局、北海道庁(食品衛生監視員)、北海道和光純薬、一富士フードサービス、エム・エム・ビー、北日本フードサービス、グリーンハウス、日清医療食品、富士産業、日総、LEOC、コープフーズ、柳月、北こぶし知床ホテル&リゾート、サッポロドラッグストアー、サンドラッグプラス、ツルハ、北雄ラッキー、日高徳洲会病院、 (公財)北海道医療団 帯広第一病院、つがやす歯科医院、(社福)愛知会 特別養護老人ホーム あいせいの杜、(社福) 旭川育成会 ほのぼの保育園、(社福)札幌東川下福祉会、(社福)清光会 幼保連携型認定こども園、(株)デンソー北海道
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科の入試・出願
北海道文教大学 人間科学部 健康栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒061-1449 北海道恵庭市黄金中央5-196-1
フリーダイヤル 0120-240-552
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道恵庭市黄金中央5丁目196番地の1 |
「恵庭」駅東口から徒歩 8分 |
※ JR札幌駅より快速エアポートで24分、JR新札幌駅より15分。JR恵庭駅下車、徒歩8分