【給付型】総合型選抜奨学生 高大接続入試(全学部共通)
- 対象
- 入試区分:高大接続入試
■自己推薦型奨学生
■探究活動評価型奨学生
■ワークショップ参加型奨学生
■資格取得型奨学生
■外国にルーツを持つ生徒対象奨学生
採用・継続条件:合格者
※選考の結果、奨学金を付与しない合格の場合があります。
- 給付額
- 入学金相当額
- 人数
- 若干名
【給付型】総合型選抜奨学生 高大接続入試(専門課程生徒対象奨学生)(全学部共通)
- 対象
- 入試区分:高大接続入試
■専門課程生徒対象奨学生
採用・継続条件:合格者
※選考の結果、奨学金を付与しない合格の場合があります。
- 給付額
- 授業料の半額
- 人数
- 若干名
【給付型】卒業生・在学生関係者奨学制度(全学部共通)
- 対象
- 本学への入学を希望する卒業生(名古屋文理大学、名古屋文理大学短期大学部、名古屋文理短期大学、名古屋栄養短期大学、名古屋文理栄養士専門学校、名古屋文理短期大学栄養士養成所、名古屋栄養短期大学栄養士養成所、名古屋栄養学専門学院、名古屋文化栄養専門学院、名古屋栄養専門学院)および在学生(名古屋文理大学、名古屋文理大学短期大学部、名古屋文理栄養士専門学校)の本人または2親等以内の者が申込を行い合格した場合
- 給付額
- 入学金の半額(100,000円)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由のため修学困難な学生
- 給付額
- 第1区分:75,800円
第2区分:50,600円
第3区分:25,300円
第4区分:19,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由のため修学困難な学生
- 給付額
- 第1区分:38,300円(42,500円)
第2区分:25,600円(28,400円)
第3区分:12,800円(14,200円)
第4区分:9,600円(10,700円)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- ※私立大学における金額。生活保護世帯の人および進学後も児童養護施設等から通学する人は、自宅通学の( )内の金額。
【給付型】名古屋文理大学独自奨学金制度 第一種奨学金制度(全学部共通)
- 対象
- 経済的事情により修学困難な学生
人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学が困難な学生
ただし、高等教育の就学支援新制度適用者および入学者選抜時における奨学金制度適用者については対象となりません。
各学科3・4年次生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 給付額
- 年間300,000円
- 人数
- 各学科3・4年次生:若干名
【給付型】名古屋文理大学独自奨学金制度 第五種奨学金制度(全学部共通)
- 対象
- 卓越した学生
正課教育及び課外活動等において特に活躍が認められ、他の学生の模範となると認められた学生
全学生
- 奨学金の種類
- 第五種
- 給付額
- 年間200,000円
- 人数
- 全学生(1名または1組)
【給付型】名古屋文理大学独自奨学金制度 第四種奨学金制度(全学部共通)
- 対象
- 学業成績優秀者(原則として、所属する学科の前年度までのGPA第1位、第2位、第3位)
各学科2・3・4年次生
- 奨学金の種類
- 第四種
- 給付額
- 年間50,000円
- 人数
- 各学科2・3・4年次生(各3名)
【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)
- 減免額
- ・第1区分の学生に対する減免額(年額)※本学の場合
入学金:200,000円
授業料:700,000円
・第2・3区分の学生に対する減免額(年額)
第2区分:第1区分の2/3
第3区分:第1区分の1/3
・多子世帯学生の減免
入学金:200,000円
授業料:700,000円
※多子世帯:生計維持者の扶養する子どもの数が3人以上の世帯
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由のため修学困難な学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、64,000円より選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由のため修学困難な学生
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、54,000円より選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 人物・学業とも優秀で経済的理由のため修学困難な学生
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円までのうち1,000円単位から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1.奨学金申請時の家計基準における認定所得金額が0円となる人(4人世帯の給与所得者の場合で、およそ年収が4,000,000円以下程度)
2.1.以外の人で「日本政策金融公庫の『国の教育ローン』を利用できなかったことについて(申告)」に次の書類を添付して提出した人。
①日本政策金融公庫の…「国の教育ローン」を利用できなかったことについて(申告)
②日本政策金融公庫の…「国の教育ローン借入申込書(お客様控え)」のコピー
③融資できない旨を記載した日本政策金融公庫発行の通知文のコピー
- 貸与(総額)
- 100,000円・200,000円・300,000円・400,000円・500,000円から選択
(1年次において、入学年月を始期として奨学金の貸与を受ける者は、希望により、入学月の基本月額に増額して貸与を受けることができます。)
- 利子
- 利子
あしなが育英会奨学金
一般選抜 大学入学共通テスト利用入試
学校推薦型選抜 指定校推薦入試
交通遺児育英会奨学金
上山奨学財団奨学金
総合型選抜奨学生 高大接続入試(スポーツ奨学生)
総合型選抜奨学生 特別奨学生入試
大幸財団育英奨学金
日本学生支援機構奨学金 家計急変採用・緊急採用・応急採用
学費(初年度納入金)