• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 秋田
  • 秋田県立大学
  • 在校生レポート一覧
  • 小太刀 彰彦さん(システム科学技術学部 情報工学科/2022年入学)

公立大学/秋田

アキタケンリツダイガク

将来はWebエンジニアとしてWebアプリケーション開発に携わりたいです

キャンパスライフレポート

多彩な実習でプログラミングの面白さ・楽しさを実感しています!

システム科学技術学部 情報工学科 2022年入学
小太刀 彰彦さん
  • 埼玉県 川口北高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 潮風祭(学園祭)実行委員会

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    人工知能やネットワークを学んでいます

  • キャンパスライフPhoto

    潮風祭(大学祭)のサイト編集なども実施

  • キャンパスライフPhoto

    仲良くなった友人たちと岩手に旅行

学校で学んでいること・学生生活

現在、人工知能やネットワークを学んでいます。高校時代は理系科目が苦手でしたが、大学で基礎から学び直せたため、無理なく取り組めています。「システム創成プロジェクト実習」では、企業と連携してお風呂のリモコンで音楽を聴けるシステムを約4ヶ月かけて開発し、チームで独自性を追求する楽しさを実感しました。

これから叶えたい夢・目標

3年間、大学祭「潮風祭」の実行委員として、紹介サイトの編集やパンフレットの電子化に取り組みました。特にサーバ立ち上げでは、大学のフォローとIT企業との連携で課題解決を経験し、ITの楽しさを実感。この経験を活かし、将来はWebエンジニアとしてWebアプリケーション開発に携わりたいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

プログラミングを専門的に学べる大学を高校の先生に相談すると、国公立で少人数かつ1年次から研究に取り組める本学を勧められました。自分でも調べて「ここならイチから学び成長できる」と確信し進学を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

私のように高校卒業時点では何がしたいのか明確な目標がなくても、何かがきっかけで興味がわいてくることもあります。そういった際に、幅広い可能性や選択肢がある大学を選ぶこともアリだと思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 画像信号処理 数値解析
3限目 情報社会と情報倫理 情報システム学 情報ネットワーク工学 システム創成プロジェクト実習II
4限目 技術英語 キャリアガイダンス 人工知能 システム創成プロジェクト実習II
5限目 音響工学
6限目

好きな講義は「プログラミングI、II、III」です。内容が専門的で難しいことが多いですが、すべてを乗り越えて自分が組んだプログラムが期待通りに動いた時の達成感は最高です!

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

秋田県立大学(公立大学/秋田)
RECRUIT