• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 秋田
  • 秋田県立大学
  • 在校生レポート一覧
  • 斎藤 彩汰さん(生物資源科学部 生物生産科学科/2022年入学)

公立大学/秋田

アキタケンリツダイガク

公務員になるための対策講座も充実している点が心強いです

キャンパスライフレポート

将来は県庁職員として、農業政策に携わりたいです!

生物資源科学部 生物生産科学科 2022年入学
斎藤 彩汰さん
  • 群馬県 東京農業大学第二高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 剣道部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    植物の病気に関する研究に没頭しています

  • キャンパスライフPhoto

    キャンパス内の温室で様々な植物を栽培中

  • キャンパスライフPhoto

    大学の剣道部でも頑張っています!

学校で学んでいること・学生生活

植物の生理、栽培、環境、さらに植物の病気に関する科目など、基礎から応用分野まで植物生産に関わる幅広い領域を学んでいます。3年後期からは研究室に入り、本格的な研究が始まりました。現在取り組んでいるのが玉ねぎなど植物の病気に関する研究。この研究を通じて様々な機器の取扱い方や研究手法を覚えています。

これから叶えたい夢・目標

将来は農業政策に携わり、地元の農業に貢献したいと考えています。そのために大学院に進学し農業の現場で発生する様々な問題の解決のために専門的な知見を身につけたいです。本学ではキャリアガイダンスをはじめとした公務員対策講座が充実していますし、教員のサポートも万全です。公務員志望の私にもとても心強いです。

この分野・学校を選んだ理由

両親が農業に携わっていたため農作物に親しみがあり、農業や生物を学べる秋田県立大学を志望しました。少人数での自主研究や広いキャンパスが魅力で、先生や先輩と近い距離で楽しく学ぶことができています。

分野選びの視点・アドバイス

生物生産科実習という授業では、秋田キャンパス内にある“ほ場”(農産物を育てる場所)で種まきから収穫まで一連の作物栽培を行います。机上の学問だけでは身につけられない実践的な知識と技術を身につけられますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目
2限目 資源植物学 生物環境調節学 育種学 植物保護学 グローバルシチズンシップA
3限目 植物生化学 生物生産科学実験II 生物生産科学実験II 植物栄養学 農薬科学
4限目 応用昆虫学 生物生産科学実験II 生物生産科学実験II キャリアガイダンス
5限目 生物生産科学実験II 生物生産科学実験II
6限目

空き時間は図書館や教室で実験レポートの作成や授業の課題に取り組んでいます。その他の時間は友達とキャッチボールなど体を動かすことが多いですね。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

秋田県立大学(公立大学/秋田)
RECRUIT