いろんな体験からいろんな学びができるように、勉強と遊びを両立しながら学生生活を楽しんでいます
実習では0.0001gまで量る練習も
チューターの先生に何でも相談できます
図書館の会議スペースで仲間と一緒に勉強!
「なぜこの薬で痛みが止まるのか、かゆみが治まるのか、病気が治るのか」など、薬の作用や効果効能についての授業を、3年次には特に興味深く学びました。4年次ではいよいよ始まる臨床実習に向けて学びを深め、準備を進めています。気さくで優しい先生方がいつでも質問に応じてくれるので、安心して学べています。
一番の目標は国家試験にストレートで合格すること。そして、地元の病院薬剤師として、生まれ育った街に貢献したいと思っています。スポーツが好きなので、ドーピングに関することにも興味があります。大学には国家試験に向けた手厚いサポートがあるので、それを生かして学び、将来の幅をもっと広げていきたいです。
家族親戚に医療従事者が多く、自分も医療の仕事に就きたいと思っていました。薬剤師が自分に合っていると感じ、見つけたのが本学。一人ひとりの持つ能力を引き出してくれる校風に惹かれ、進学を目指しました。
薬剤師を目指す勉強は大変ですが、本学にはチューター制度があり、担当の先生が勉強面からプライベートまで何でも相談にのってくれます。一人一人に寄り添ってくれるので、安心して勉強に集中できる環境です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 薬物治療学VI | 腫瘍治療学 | 臨床医学概論 | |||
2限目 | 薬物治療学V | コミュニケーション演習 | 医事法学演習 | 医薬情報学演習 | ||
3限目 | 基礎薬学総合演習 | 実務実習事前学習 | 実務実習事前学習 | 実務実習事前学習 | 基礎薬学総合演習 | |
4限目 | 基礎薬学総合演習 | 実務実習事前学習 | 実務実習事前学習 | 実務実習事前学習 | 基礎薬学総合演習 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
卓球サークルを立ち上げて、空き時間に6~7人で楽しんでいます。勉強もサークル活動も、学生時代にしかできないこと。その両方を一生懸命楽しみたいと思っています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。